爽やかな五月晴れの一日でした晴れ

本日、私が所属する本草薬膳研究会主催の

お魚マイスターの講義がありました。

今回の お魚は 3種類ひらめき電球


Yangの薬膳ブログ
      まずは 時鮭です。

時鮭って旨味が凝縮された鮭で 身が柔らかいんです。 

あざやかな包丁捌きでウロコを削いでいきます・

Yangの薬膳ブログ
あっという間に 三枚におろしてしまいます目


Yangの薬膳ブログ

Yangの薬膳ブログ
アラの部分は 塩をふってオーブンで焼きます。

Yangの薬膳ブログ
切り身は 30分ほど つけ汁につけて置き
オーブンで焼きます合格

次の お魚は 


Yangの薬膳ブログ
           小鯛
小鯛は 背開きをします。 凄い早技です
にひひ

Yangの薬膳ブログ
   見事に 骨を丸ごと取り出しました。

   みごとな技です。

Yangの薬膳ブログ

さらに 骨抜きで残った小骨を取りだしていきます。

Yangの薬膳ブログ

背開きした 鯛に 白和えの詰め物を入れて行きますキスマーク

Yangの薬膳ブログ
詰め物を入れたら ラップでくるみます得意げ

Yangの薬膳ブログ
    10分 位 蒸し上げます  

  
次の お魚は

Yangの薬膳ブログ
          関アジ 

関アジ は鰺のスーパーブランドですねラブラブ!

Yangの薬膳ブログ

 ちょっとだけ 刺身にしてしてもらい

いただきました。  美味~!! これが、これが関アジ

なのねドキドキ 

Yangの薬膳ブログ
        時鮭まぜ飯

 オーブンで焼いた アラの部分を 身だけ

集め ご飯と一緒に炊きあげました。

Yangの薬膳ブログ
      時鮭ハラスの唐揚げ

Yangの薬膳ブログ
     時鮭の胡椒醤油焼き


Yangの薬膳ブログ
       小鯛のさらさ蒸し

  蒸し上がった鯛に 銀餡をかけます。

これも 絶品です。 美味いわんわん

Yangの薬膳ブログ
     関アジの昆布〆

これは もう 感動するくらいの 美味さでしたドンッ

これは 純米吟醸のつまみにすれば最高ですねチョキ


Yangの薬膳ブログ
       三種合大根  

たくあん、大根、おろし大根 三種の大根を

おろし生姜、梅酢、削り鰹で味付けた

江戸時代から伝わる料理。

これも すばらしい味わいでしたえっにゃー

いやー どれもこれも最高でした。

お魚マイスターとコラボして すでに4回目

毎回、採算度外視のスーパーブランドのお魚

を用意してくれるので この講座は大人気ですわんわん

次は ”何にしようか” と 云いながら マイスターと

別れてきました。

お魚マイスターに感謝!!

今日も美味しゅうございましたチョキ






にほんブログ村 料理ブログ 薬膳料理へ http://ping.blogmura.com/xmlrpc/2rpqye4gtv93 にほんブログ村 健康ブログ 東洋医学へ にほんブログ村 健康ブログへ