肌寒い日でした。くもり

いつまで続くやらって感じですねェ。叫び

さて 家人から 中国茶のお茶会用のお菓子を

作ってくれと依頼を受け、朝から がんばりました!!

面白いアイデアが浮かび 早速 調理開始!

まず、蓮の実で餡を作りました。

Yangの薬膳ブログ   Yangの薬膳ブログ

Yangの薬膳ブログ
       蓮の実の餡目
  甘味は 蜂蜜を使います。
次に皮むき緑豆を茹で、擂り潰します
Yangの薬膳ブログ  Yangの薬膳ブログ
とろとろになるまで なったっら 更に 蒸かしたサツマイモを
入れます。
Yangの薬膳ブログ

Yangの薬膳ブログ
      緑豆とサツマイモの餡にひひ
 甘味は キビ砂糖を使いました。
次に、 棗、クコの実、干しぶどう、胡桃、黒胡麻
で 餡を作りました。
Yangの薬膳ブログ
         黒胡麻餡  ラブラブ!
   甘味は 蜂蜜を使いました。
次にこれらの餡を包む皮作りを開始!
Yangの薬膳ブログ  Yangの薬膳ブログ
薄力粉、強力粉、ハト麦粉、浮き粉、キビ砂糖で 皮を作ります。
Yangの薬膳ブログ
       ハト麦粉入りの春餅合格
この 春餅 に 先ほどの三種類の餡を包みます。
Yangの薬膳ブログ   Yangの薬膳ブログ   Yangの薬膳ブログ

Yangの薬膳ブログ
  三色餡の春餅 (補益健脾、潤腸通便、養血補肝
それぞれをラップに包んで完成。

次に 薄力粉に 蜂蜜、卵、キビ砂糖、肉桂、重曹
混ぜ、それに 干し柿、胡桃、栗、蓮の実を入れて
更に 炒った国産の白胡麻を入れ捏ね合わせます。
Yangの薬膳ブログ   Yangの薬膳ブログ
冷蔵庫で1時間ぐらいねかせたら、 ステイック状にカットして
オーブンで焼きます。
Yangの薬膳ブログ
 薬膳的柔らかビスコッティ (補腎、散寒)  
   
コーヒー、紅茶ならば硬くても良いのですが
中国茶には少し柔らかい方が良い見たいです。わんわん

次に イチゴと豆乳で 豆腐花を作りました。

Yangの薬膳ブログ
         苺の豆腐花 潤肺生津)   

春餅のモチモチ感、ビスコッティのサクサク感
豆腐花の柔らか感。
美味しいお茶を味わいながら、三つの食感を愉しんで
貰えたかな?しっぽフリフリにひひ


今日も美味しゅうございました。チョキ






にほんブログ村 料理ブログ 薬膳料理へ http://ping.blogmura.com/xmlrpc/2rpqye4gtv93 にほんブログ村 健康ブログ 東洋医学へ にほんブログ村 健康ブログへ