ハウステンボスガーデニングワールドカップで新顔デビュー。 | 急いでタイトル考え中!(旧土の微生物と・・・)

急いでタイトル考え中!(旧土の微生物と・・・)

大学教授の父が、研究を生かした肥料を開発&世に出した・・・。
言うは安し、なすが難し。オール手作りにて、研究の傍らドカチン作業。
見かねた家族の一部も顔黒で手伝っております・・・。その一部が綴る、微生物との二人三脚物語。

非常にお久しぶりの更新です。
もう、どのくらい前だったか考えたくないくらいです得意げ

その後、いろいろ七転び八起きしておりましたが、
水面下ではフツフツメラメラメラメラと相変わらずモロモロ挑戦しておりました。

追って綴りますが、まずはガーデニングワールドカップというだけあり、世界中の園芸家が芸を競っているわけです。
出来映えはすごいのひと言でございました。

どのくらいすごかったかは後に綴るとして、
今回は「季の庭」さん、季は「とき」と呼んで「ときのにわ」さんですね、
こちらからお声かけをいただき、薬膳リニューアルバージョンを
デビューさせていただきました。

これまたうちの男らしいパッケージから、お店にマッチングする
風貌にしないといかんだろう、ということで、
スタッフ一同+「季の庭」さんとアーでもないコーでもないと
練るに練り、やっとできあがりました、891000シリーズ。
この891000とは、訳して「ヤクゼン」=当て字です。
はちきゅーせんということですね。
この2合分のミニサイズから、上は10kg、はたまたそれ以上という、
必要とあればどんどん巨大化するイメージでございます。

それと、リキッドバージョン。

これは、ツブだと少し効果が出るまで時間がかかるので、
ビンに入れて液肥にしましょう、というタイプ。
これは使っていただいた方からの声から生まれたものです。

10月12日から20日のあいだのデビュー戦ですが、
いかに!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
つけてみました~グッド!。読まれましたら、クリックマウスプリーズペコリ
 ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村 
にほんブログ村 花ブログ 堆肥・肥料へ
にほんブログ村
 …励みになります!