こんにちはニコニコ

 

4ヶ月で授かり体質へ導く!

愛され妊活専門家のひとみです赤薔薇

 

いつもブログをご覧いただき

ありがとうございます。

 

 

 

初めましての方は、下の画像をクリックして

自己紹介をご覧ください。

⇩          ⇩          ⇩          ⇩

 

 

 

早速、今日の本題。

ややお堅いお話をしますね。

 

 

  着床に必要なミネラルとは。

 

それは、、、

 

亜鉛。

 

 

妊活において、「亜鉛」と聞くと

男性の精子の状態に関わる

重要なミネラル

というイメージを持つ方は

多いと思います。

 

もちろん、そうなのですが

 

実は

 

女性にとっても

重要な栄養素の一つなんです。

 

 

というのも

 

亜鉛は、着床に必要なのです!!

 

 

 

なぜなら、

 

着床を防いでしまう原因の一つが

銅の沈着 で

 

亜鉛は、

血中銅濃度を下げる働きがあるためです。

 

 

 

Wilson病という

全身に銅が沈着する病気の方が

妊娠率が低く

流産率が高くなる

という報告があります。

 

しかし

 

厚生労働省による栄養調査では

 

30〜49歳の女性は

銅の摂取量が多く

亜鉛の摂取量が低い

こともわかっています。

 

・銅が多すぎること

・亜鉛が少なすぎること

が、着床にとっては、悪影響なのです。

 

 

銅も妊活に必要な栄養素なので

完全に避けるべきということもなく

「銅と亜鉛のバランス」

が、とても大切ということです。

 

 

 

  日常で、気をつけるには?

 

日本人の食事は、

銅の摂取が多く、亜鉛が吸収されにくいため

銅過剰、亜鉛不足になりやすい

言われています。

 

そのため、

意識して亜鉛を含む食材を多く食べ

銅を取りすぎないような食事を

意識してみましょう。

 

 

 

《亜鉛が多く含まれる食材》

牡蠣、牛肉(赤身)、豚レバー、油揚げ、

卵、高野豆腐、

秋刀魚、小麦麦芽、チーズ、するめ、

ホタテ、鶏もも肉

 

 

 

《銅が多く含まれる食材》

いか、かに、えび、納豆、ココア、

湯葉、パプリカ粉

うなぎの肝、いくら、チョコレート

 

 

 

 

食事だけだと、なかなか難しい場合は

サプリメントも適度に取り入れても

いいでしょう。

 

 

 

次回は、亜鉛サプリメントについて

選び方や、おすすめのものを書きますね。

 

 

では、また。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★お知らせ★

 

公式LINEにて、

「7日間で学ぶ 愛され妊活教室」が始まります。
無料で、愛され妊活の基本が学べます!!

⇩           ⇩            ⇩            ⇩

ID検索 @855lwurp

 

お友だち登録特典として

「授かり体質になる生理中の過ごし方」

資料もプレゼント!!🎁

 

お問い合わせは、公式LINEから

お願いいたします✉️

 


Instagramも、毎日更新中!!

覗いてみてくださいねウインク赤薔薇

 

⇨ Instagramを見る ⇦

 

最後まで見てくださり

ありがとうございましたニコニコ飛び出すハート