睡眠でお悩みの方って、

 

結構いらっしゃいますよね。

 

寝つきが悪い、

 

夜中に起きちゃう、

 

眠りが深い…などなど。

 

あなたの睡眠の質は、いかがですか?

 

 

 

 

 

今回は、薬膳・中医学の視点から

 

心と体を整え、

 

穏やかな睡眠へ導く3つの秘訣

 

解説していきます。

 

 

 

 

①血を養う

 

睡眠で欠かせないのは、

 

気血水の「血」の要素。

 

「血」というのは、

 

「栄養を届ける」働きだけではなく

 

「精神面を養う」という働きもあります。

 

 

 

「眠る」というのは、一つの精神活動。

 

「血」が足りないと、

 

睡眠の質が落ちやすいのです。

 

 

 

血を補う食材は、

 

こんなものたちです↓

 

ほうれん草、にんじん、いか、タコ、赤貝、

 

落花生、プルーン、ぶどう(レーズン)、

 

黒胡麻、黒豆 など

 

 

 

 

 

②ストレスや不安を和らげる

 

①にも出てきた通りで、

 

「睡眠」は一つの「精神活動」。

 

ストレスや不安を抱えていると、

 

睡眠の質が落ちやすくなってしまうのです。

 

精神面のバランスは、気づきにくいことですが

 

「気分」と捉えてみるといいかもしれません。

 

「いい気分」でいられる時間を

 

少しでも長く取ること。

 

「いい気分」になれるようなことを

 

一日一つはやってみること。

 

あなたの「いい気分になれること」は

 

どんなことですか?

 

 

 

薬膳・中医学の視点から見てみると、

 

「香りのいいもの」

 

不安やストレスを吹き飛ばしてくれます。

 

アロマなどの香りを取り入れることもいいですし

 

食べ物でいうと、

 

ハーブや香味野菜、柑橘類がおすすめです。

 

ラベンダーやローズマリー、タイムやバジルなど

 

セロリ、玉ねぎ、ねぎ、にんにく、生姜など

 

これらの食材を取り入れてみながら、

 

ご自身の心と向き合ってみてくださいね。

 

 

 

 

 

③陰陽のメリハリをつける。

 

 

睡眠というのは、体のバランスでいうと

 

「陰」が極まること。

 

「陰」は、冷たい、暗い、下、目に見えるもの、

 

かたい、動きのないもの、という要素。

 

「睡眠」とは、体の動きが少なくなり、

 

地面に突っ伏すし、体温も下がります。

 

人間の活動の中で「陰」の活動になるのです。

 

 

 

陰陽は常に、それぞれに増えたり減ったりして

 

バランスを保ちます。

 

自然界も同じで、

 

日中は明るくて暖かくて、

 

草木や動物が活動する時間帯。

 

「陽」の時間帯。

 

夜はその反対で「陰」の時間帯。

 

 

 

昼間、しっかり活動していくことで

 

夜の「睡眠の質」は高まります。

 

日中、しっかりと動きのある活動をしていますか。

 

夜は、逆に興奮するようなことは

 

避けるようにしているでしょうか。

 

この昼夜のメリハリをつけることが、

 

安眠を手にいれるヒントになりますよ。

 

 

 

食べ方で言うと、

 

朝とお昼は「糖分」しっかり、

 

夜は「塩分」しっかり

 

これを意識していくと、

 

陰陽バランスが整います。

 

こんなことを意識しながら、

 

食事構成を考えてみるといいですよ。

 

 

 

 

 

 

 

というわけで、

 

不眠に悩む女性の味方となる、

 

3つの提案でした!

 

 

①血を補う

 

②ストレスや不安を和らげる

 

③陰陽のメリハリをつける

 

 

 

あなたに必要なものは、

 

なんでしたか?

 

具体的に、どんなことをしてみますか?

 

よかったら、コメント欄で教えてくださいね。

 

 

 

バランスの取れた食事と心のケアで、

 

深い安眠を手に入れましょう。

 

やってみることから始まりますよ。

 

 

 

 

 

素敵な日曜日を、お過ごしくださいね。

 

ではでは!

 

 

瀬戸島

 

 

 

 

(追伸)

 

昨日も、無事に「心と体の養生教室」を

 

開催することができました。

 

ながらくオンラインで受けてくれていた

 

講座生さんもきてくださって

 

感動の再会となりました(^^)

 

それぞれに必要な行動だったり

 

意識ポイントが見つかりました。

 

いつでもそうですが、、

 

「自分ごと」に落とし込むことが

 

不調改善のポイントです。

 

そして、とにかく「実験」です!

 

今後のみなさんの変化が、

 

とっても楽しみです(^^)

 

きてくださったみなさん、

 

本当にありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

次回は6/22(土)の開催です。

https://x.gd/7S0nX

 

 

 

メルマガはこちらから↓

https://www.reservestock.jp/page/fast_answer/10918

 

 

こちらも読んでみてね〜↓