こんにちは、瀬戸島です。
 
「気」は、目に見えない存在だけれど
 
世界を見渡すと、
 
そこらじゅうに散らばっている。
 
 
にも関わらず、私たちの体の中では
 
「気」が不足したり、
 
流れが滞ったり、ということが
 
往々にして起こる。
 
 
 
 
  
 
「気」って目に見えないものなのに、
 
確かに、感じることができるものでもある
 
科学の発展した現代では、
 
信じられにくいものかもしれないけれど
 
生物に宿ったこの「感覚」こそが
 
「気」を測るセンサーであり、
 
体にその答えが出てくるものなのです。
 
(詳しくは前回の投稿に書いています)
 
 

 

「気」の不足を改善する方法。 

 

 
「気」の量を改善するためには、
 
「気」の消耗を避ける
 
ということが重要だったりする。
 
 
具体的にいうと、
 
「気が向かないこと」をしないということ。
 
「気が向かないこと」をすると、
 
それをするのに
 
より多くの「気」が必要になり、
 
「気」の無駄遣いになってしまう。
 
 
また、新しい環境や慣れない環境だと、
 
「気遣い」が増えることで
 
これまた「気」の消耗が激しくなる。
 
(なので、環境の変化の大きい時期こそ
 
無理をしないということが、
 
大事になるのです)
 
 
「気」が充実している新鮮な食材
 
味わっていただいて、
 
たっぷりと寝ること、
 
「気」(エネルギー)が湧いてくること
 
やってみること。
 
そんなふうに切り替えていくと
 
だんだんと自分の中に
 
新しい「気」(エネルギー)が入ってきて
 
動ける自分になってきたりするものです。
 
 
 

 

気の流れを促す方法。 

 

 

一方で、気が滞っているときというのは

 

「我慢しすぎているとき」なのかもしれない。

 

無理して頑張っていたり

 

やるべきことに追われていたりすると、

 

「詰まり」が生じる。

 

 

「詰まり」は「気」を滞らせて

 

熱をこもらせる。

 

体に赤い色でサインを出すことも多い。

 

顔や舌、目が赤くなったりする。

 

そのサインを無視して、

 

「詰まり」を取り除かないままでいると

 

「鬱」に発展することも少なくない。

 

 

 

鬱の前の赤いサインが出た時は、

 

まずは「我慢をやめる」こと。

 

加えて、

 

「動く」ということが

 

一番の処方箋になったりする。

 

 

体を動かす、場所を移動する、

 

人に会いにいく、

 

感動する物語を読む(心を動かす)、

 

音楽などの音の振動に触れる

 

などなど。

 

とにかく、体も、感情も、動かしていくことが

 

改善のポイントになる。

 

 

 

 

 

 

 

体の改善方法は、

 

いろんな角度からできることがあるから

 

自分に一番必要なことをしていくことが

 

一番大事なこと。

 

「自分」で何かを選び取って

 

「自分」との約束を守っていくと、

 

体の症状は割とすぐに

 

落ち着いていくはずです。

 

 

生きているから「気」があって、

 

「気」の状態が

 

その人の「生き様」になっていく。

 

「気」って、ものすごく

 

感覚的なものだったりするけれど

 

「気」の性質がわかっていると

 

対処もしていきやすい。

 

 

さて、あなたに必要なことは

 

どんなことでしたか?

 

まずは、

 

前回の記事から、
 
気の不足か滞りかをチェックしてみよう。

 

 

 

 

 

 

 

<気の不足に効くアクション>

 

・気が向かないことをしない

 

・気遣いをやめる

 

・「気」が充実している新鮮な食材を食べる

 
・たっぷりと寝る
 
・「気」(エネルギー)が湧いてくることをやってみる。

 

 

 

 

 

 

<気の滞りに効くアクション>

 

・我慢してることをやめてみる

 

・体を動かす

 

・場所を移動する

 

・人に会いにいく

 

・感動する物語を読む(心を動かす)

 

・音楽などの音の振動に触れる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また新しい1週間がスタート!!

 

なんと早いことでしょう…!

 

今週は「冬至(とうじ)」もあるし

 

いろいろ切り替わっていきそうな空気感。

 

忙しい中でも、時間の感覚を感じながら

 

過ごしたいものです。

 

ではでは!

 

 ====================

 

12/19(火)、薬膳動画講座の募集をスタートします!

根本から薬膳を理解できる連続講座です。

まずは1回分のお試しから!

 

自分の体に合う薬膳を

しっかり学んでみたいな、という方は

チェックしておいてくださいね😊

 

募集は公式LINEから行います。

登録してお待ちください✨

 

====================

 

 

もちろん、食材から気のコントロールを

していくことも可能です。

 

 

 

 

公式LINEアカウントで

\ 限定メッセージ配信中〜! /

 

 

 

お友達登録していただくと

薬膳動画セミナーを受け取れます♪

 

 

無料で受講できます✦

ワークつきで自分の身体チェックも

できますよ♪

(やってみてね〜!)