世田谷区の公立小学校では、区からの指導で家庭教育学級という勉強会を年に3回以上開催します。

今年のテーマは、
NO SMILE ☺ NO LIFE~親子で笑顔に~

なかなか素敵でしょ✨
私のごちゃごちゃしていた今年の家庭教への想いや、意気込み?を、優秀な方が、素敵にまとめて下さいました。

で本日、第1回目。給食試食会でした。
栄養士さんが、是非お母さん方に食べて貰いたい‼と、シーフードカレー。
メニューを知ったお母さん方から、おおお‼と歓喜?の声。

学校のカレーって、辛くないのね。
とっても薄味。さっぱりカレー。
悪くないけど、大人には物足りない。
しかし、子どもたちは、大好き❤

調理師さんたち、栄養士さんのお話によると、
大人の意見を聞くと、子どもうけが悪い

子どもたちが食べやすい大きさ、切り方(苦味、えぐみが出ない工夫)、味付けをしている

子どもたちは、凝ったものより、シンプルな普通の物を喜んで食べる

ということでした。

なるほど。ふむふむ。確かにね。
子どもの味覚って、繊細だからこそ、シンプルな方が良いのかもね。

何より、給食に携わる方が、子どもたちに愛情もって接して下さってるのを感じ、感謝の気持ちでいっぱいになりました。

私の甘口カレーでさえ辛くて食べられない娘。やっと辛さの閾値を知りました。
かなり、低い‼
今まで、ごめんね🙇💦💦

レシピもいただいたことですし、
今年の夏休みには、子どもたちと一緒に学校のカレーを作ってみようと思います!

食育、子どもに食のあり方を教えるだけでなく、親も子どもの好む味付けや、調理法を知ることって大切なんだなと思いました。


最後の方に取りに行ったので?超大盛り&汁だくカレーに。
あーお腹いっぱい🎵
ごちそうさまでした。