この投稿をInstagramで見る

「秋果の王」栗。 朝夕の風は涼しさを感じ、虫の音が心地よい季節になりました。 1ヶ月前までは、あんなにジリジリと暑かったのが嘘のようですね。 私は四季のなかでは、ちょうど今くらいの時期、秋がイチバン好きです。 何故なら… 栗、さつまいも、梨、ブドウ、柿、マツタケ… 秋はとにかく美味しいものがたくさん収穫を迎える季節だからです😊 母の実家が兼業農家で、米、ミカン、サツマイモなどがメインでした。(祖父母が亡くなってからは廃業していますが) 畑や庭や裏山にはいろいろな木がありました。 なかでも、一番好きなのは、栗! 一晩浸水した栗を シンプルに塩茹でして、 包丁で縦半分に切って、 ホクホクの黄色い実を スプーンでくりぬいて食べるのが 毎年楽しみでした。 栗は、中医学では「腎の果」といわれています。 栗は補腎壮腰の効果があり、 「薬王」と称される唐の時代の医師、孫思邈(そんしばく)は、こういっています。 「栗、肾之果也、肾病宜食之」 (栗は腎の果であり、腎病に有益である) 果物の中で栗は腎に最も有益であるといっています。 冬は腎を補う事が肝要なので、冬に備えて食べておくとオススメです。 明の時代の医師、李時珍(りじちん)は、『本草綱目』という書物のなかでこういっています。 「栗治腎虚、腰腿無力、能通腎益気、厚腸胃也」 (栗は腎虚、腰腿無力を治す。腎を通じ、気を益し、腸胃を丈夫にすることができる) さらにいうと、栗は腎の陰陽を補う食材です。 腎が弱ると、足腰のだるさが顕著に現れます。 栗はアンチエイジングにとても役立つ果物だったのですね。 他に、弱っている脾(おなか)の働きを高めてくれる作用があります。 下痢を止める作用があります。 渋皮は、血の巡りを良くする作用があります。 温性なので、冷えのある方は積極的に食べていただきたい食材です。 腎の精を補って、白髪予防や日々の元気を保つために 私も積極的に食べようと思います。 栗ごはんや、鶏肉と栗のスープ、モンブランや羊羹などのスイーツと、幅広く活用できる食材ですね。 #薬膳 #薬膳茶 #福岡 #健康 #からだにやさしい #無添加 #自然食 #和食 #中医学 #東洋医学 #医食同源 #本草薬膳学院 #healthy #beauty #美容 #キレイ #おうちごはん #栗 #秋 #食欲の秋 #マロン #アンチエイジング #おやつ #薬膳勉強中 #自然からのおくり物 #薬膳教室木の芽

薬膳教室木の芽(@yakuzen.kinome)がシェアした投稿 - 年Sep月17日am6時58分PDT