3年目薬剤師の転職

薬剤師として3年も働いていれば、自分の置かれている
業界・企業の状態や自分の将来像が見えてくるようになり、
転職を考える薬剤師が増加します。

その会社でスキルアップ・キャリアアップしていくことを
目指すにせよ、転職するにせよ、
しっかりと将来を見据えて行動しなければ、
後悔の残る結果となってしまうでしょう。

薬剤師て3年目に考えておきたい3つのポイントを
ご紹介いたします。


東京都の医療/介護の求人情報

【薬剤師が転職を考える時期】

薬剤師が転職を考える時期で多いのは、
就職して間もなくの1ヶ月未満と、3年目~5年目にかけてです。

早ければ3年目で薬局長や管理薬剤師といったポストを
任されることもあり、企業のことや業界のことが
徐々にわかってきます。

自分の置かれている状況を改めて考えることで、
この時期に転職を考える薬剤師は少なくありません。

▼ポイント1!転職サイトを活用する!

薬剤師が転職を考えた時、転職サイトは切っても
切り離せない存在です。

非常に有利な状態で転職活動を行うことができますから、
活用しない手はありません。

転職をよりスムーズに進めたいと考えた場合、複数の
転職サイトに登録し、比較検討してみましょう。

一つのサイトに頼り切る形は危険です。

転職コンサルタントの言うことを鵜呑みにして、自分の求める
条件や、自分の意見がブレてしまいかねません。

▼ポイント2!転職理由は明快に!

転職理由を明快にした転職・就職と、明快にしていない
転職・就職では雲泥の差がでます。

新卒の就職の場合、その職場に就職したい動機は
曖昧なことが多いです。

「患者さんの役に立ちたい」
「とにかくお金を稼ぎたい」

新卒であれば、このようなぼんやりとした理由で就職しても
問題ないでしょうが、企業や業界のことがよくわかってきた
3年目の転職ともなると、大きく勝手が異なります。

勤務時間や休日、給料などの待遇面や、
通勤時間、転勤はしたいかしたくないのか、
条件を明快にしなければなりません。

勤務条件が明快に定まっていなければ、転職先の職場でも
結局不満が生じてしまうこととなります。

給与面が不満で転職するのであれば、高給の求人を
探します。
残業時間が多いことが不満で転職するのであれば、残業の
少ない求人を探します。

▼ポイント3!条件に優先順位を付ける

転職活動をスムーズに進める為には、自分の希望する
職場の条件に”優先順位”と付けることが大切です。

何を重視するのか、何を妥協してもいいのか、
妥協してよいものはどこまで妥協してもよいのか・・・

例えば、固定休があること、転勤がないこと、
通勤が30分以内など、人によって職場に求める
譲れない条件は異なります。

転職先の職場に求める条件には優先順位を付け、
また、妥協してもよいポイントも定めておきましょう。


【就職と転職は全くの別物】

新卒の就職と転職は全くの別物です。

新卒薬剤師としてはじめて働く前は、何が重要なのか、
わからないことばかりです。

そうしてわからないなりに働いている内に、徐々に
慣れて、自分が目指したいのはどのような薬剤師なのか、
自分の理想の薬剤師像が見えてくることでしょう。

納得のいく転職をする為には、まず自分のことを
よく知ることが大切です。

自分が何故転職しようと考えたのか、自分が転職先の職場に
本当に求めているものは何なのか、薬剤師として
何をしたいのか・・・

具体的かつ明快に目標を定め、転職に臨むことこそ、
転職で成功する為の秘訣なのです。

薬剤師専門転職・就職サイト!


薬剤師ってスゴく良い免許なのに

結構安い給料で働いている人って多いです。

なぜでしょう?


理由は、

もっと良い就職先を知らない

これです。


もし、あなたが薬剤師、

または薬剤師になろうと思っているのであれば

このサイトは要チェックです!!

いろいろな求人を見比べて、

より良い条件の就職先、転職先を見つけましょう。

>>薬剤師求人サイト






Q. はじめまして。私立大学薬学部の3年生です。
4年次に実施される、病院実習の病院の希望届出をどうするか答えを出すことができず迷っています。
私自身の希望としては、関東、可能であれば東京都内もしくは神奈川県のこども病院に就職したいと考えているのですが、実際に調べてみたところ、そもそもこども病院の数が少なく、国立あるいは県立等規模の大きい病院のみということを知りました。
また、そのような大病院に就職することができるのは、大学院を出ているひとが大半だということも聞きました。
希望する病院を諦めたくはないと思うのですが、大学院に進むつもりはしていません。
ですが、本当に大学院を出ていなければ大病院に就職することが困難であるということなら、4年次に実施されることになる実習では、子ども病院に行くのではなく、多くの科がある病院で実習する方が良いのではないか、と思うのです。
大学出の場合でもそういった病院に就くことができるというのであればこども病院で希望を出したいと考えているのですが・・
私が通う大学は有名大学というわけでもありませんし、レベルが高くはないです。
そういった二流~三流大学で大病院に就職することができたというケースはありますか?
現役で薬剤師として勤務している人で、どんな些細なことでも構いませんから、意見やアドバイスをいただけないでしょうか。
また、国立、県立の病院に勤務する場合、公務員試験に合格しなければいけないのでしょうか?
まだまだ勉強不足で将来のイメージも漠然としているとは思いますが、よろしくお願いします。

A. 私も病院勤務の方が自分に合っているのか、一般販売の薬局勤務の方が合っているのか悩んだ経験があります。
そのときは、病院実習については2箇所行きました。
ですが、今の主人と結婚したいとすぐに結婚したいと考えていたということもあって、両親にも経済面で大きな負担をかけていたということもあり、長期に渡って勤務できるであろう、無理なく働けそうな職場を選択しました。
当時の彼と結婚し二児の母となった今でも、その時選択した職場で17年間働き続けることができています。
また、人の為に働く非常にやり甲斐がある仕事で、その時の選択と今の仕事を誇りに思っています。
せっかく病院実習に行く機会があるのですから、例え将来自分が希望する部署ではなかったとしても、経験しておいて損はないでしょう。
ひょっとしたら実習を通してまた違う思いが芽生えるかもしれませんし、先輩に話を聞く機会も多くなるでしょうから。

薬剤師就職

ローソンPONTAカード探偵 静岡医学のまとめとゴロ合わせ・▲被リンク
Q. 薬科大学4年の学生です。
薬剤師になるという夢の為に今まで頑張って来たのですが、就活を機に改めて薬剤師という仕事について考えてみたのですが、やり甲斐を見いだせなくなりました。
私の姉は保育士として働いているのですが、姉の仕事の話を聞いている内に保育士として働くということへの関心の気持ちが生まれました。
ですが、子どもと触れ合う機会は今までほとんどといっていいほどありませんでしたし、自分が保育士として合っているのか、あるいは本当に保育士になりたいのか迷っているのが現状です。
薬剤師としてこのまま就職したいのか、保育士としての資格を取得することができる大学に編入するかで悩んでいます。
編入する場合は経済面で両親に負担をかけることになりますから、意志を固めるまで打ち明けないつもりでいます。
アドバイスを頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。

薬剤師求人

A-1. 薬科大学で現在4年生ということですから、おそらく国家試験対策がスタートしている時期でしょう。
ここまで頑張って国家試験を受けずに編入してしまうのは非常に勿体無いのではありませんか?
もし保育士として頑張ったとして、やっぱり違うということになれば、薬剤師の資格を持っていればそれだけでも充分心強いでしょう。
ただし、このケースでは薬学部で卒業してから、改めて大学に入り直すという形になるのですが。
とは言え、質問者様がやりたい仕事を選択するということも大事です。
自分がやりたい仕事に就いた方がやり甲斐もあるでしょうし、日々の生活にも張りが出るというものでしょう。

A-2. そもそもどうして薬剤師になりたいと思ったのか、また保育士にどのような魅力を感じたのかということによりますので、一概に言い切ることはできませんが、せっかく4年近く薬科大学で頑張ってきたのですから、薬剤師の資格は絶対に取得しておいた方が良いです。
薬剤師の資格を取得した後、看護学校に入って改めて看護師の取得を資格したという友人もいますから、自分が本当にやりたいと思ったことであれば、方向転換する理由としては申し分ないでしょう。
ですが、自分で学費を出すといことでないのであれば、絶対に保育士になりたいという強い気持ちがなければ、下手なことはしない方が良いです。
また、薬剤師として勤務すれば子どもと接する機会を持つことも可能です。
例えば小児病院勤務や、小児科の門前薬局などに勤めることで、子どもと触れ合う機会を持つことができます。
私自身も現在薬剤師として勤務しているのですが、以前働いていた小児科の門前薬局における勤務では、患者さんの大半は子どもでした。

発言小町 薬剤師就職
Q. 病院勤務の薬剤師就職について教えて下さい。
現在私は修士1年で、国立大学院で薬学を専攻しています。
4月より新しい実験テーマで研究を実施してきたのですが、私が実際に就職したい希望先として病院薬剤師というものが見えてきたということもあって、今の大学院で臨床とはまったく関係ない研究をしていることに意義を見出すことができなくなりました。
加えて経済面でも問題が発生し、今年いっぱいで大学院をやめて就職したいと考えています。
病院勤務の薬剤師として就職するに際して、新卒でなければ難しいのでしょうか?
また、新卒でなければ難しいというのであれば、成功する確率を高める為には何をすれば良いのでしょうか?
また、実際に就職活動を行っていく上で、どのような方法で活動すれば効率よく進めることができるでしょうか。
よろしくお願い致します。

薬剤師の就職、転職、求人

A. 修士課程1年ということですから、薬剤師免許については資格していることでしょう。
病院の規模を問わなければ基本的には特に難しいこともなく就職は可能だと思われます。
就職先において大学院中退の理由はほぼ間違いなく聞かれるでしょうが、質問者様の理由をそのまま答えて大丈夫だと思います。
就職活動を効率良く進める為には、県病院薬剤師会のホームページで病院を探すのが最も早いのではないでしょうか。
また、病院のホームページを全てチェックして探す、あるいは薬剤師専門の求人サイトに登録して紹介を受けるというのも一つの方法です。
現在私の住んでいる県では今まで全く募集を行っていなかった病院が続々と求人をしていますが、これは4年制から6年制に移行することによって生まれる2年間の空白の対策等あるのでしょう。
また、大学院を退学する目的がはっきりしているのですから、早々に行動に移した方がいいのではありませんか?
それを曖昧な状態のまま病院の採用試験を受けたとして、面接を受けた際に修士1年で採用試験に来ていることを問われるなどトラブルの原因となる可能性があります。
明確に退学の意志があるのですから、すぐさま病院薬剤師となる道に向けて行動に移した方が良いのではないでしょうか。
ただし、社会人になってから再び大学院に行くのは困難であるということだけは念頭に置いておきましょう。
また、研究は直接的には病院勤務に関わりはないかもしれませんが、研究の視点から臨床における薬物療法を見るというのも大事なことです。
全く役に立たないということはありませんよ。

人力検索はてな 薬剤師就職
Q. 薬剤師になる為に勉強をしているのですが、友人に、最近薬剤師は就職難でなかなか仕事に就けないということを聞きました。
また、就職先があったとしても薬局くらいしかないということも聞きました。
薬剤師は非常に安定している職業であり、求人についても引く手数多という認識があったのですが、実際薬剤師の就職事情は今どうなっているのでしょうか?

薬剤師の求人、転職

A-1. 質問者様のご友人は、製薬会社に就職することは難しいということを言いたかったのではないでしょうか。
薬局であれば、薬剤師の求人は腐るほどあるのでは。
大手チェーンの薬局でも正社員の募集は少なくありません。
ただし、薬局で勤務するとなると、休みが不定期となる場合がありますが・・

A-2.大手のドラッグストアともなると、薬剤以外のことをしなければならず、仕事が非常にハードでどんどん辞めており、ほとんど使い捨て状態となっているということを聞いたことがあります。
一方で、病院勤務の薬剤師については皆が希望しますので、飽和状態にあるとのことでした。

A-3. 全体でみれば薬剤師は非常に安定している業界です。
ただし、どの業種においても様々な特徴・メリットデメリットが存在し、最近では新卒で入社後1年~3年で転職するという人も少なくありません。
質問者様の性格が、保守的であるか、あるいは変化を好むタイプなのか、他人とコミュニケーションをすることが好きなのか、あるいは苦痛に感じるのか、ビジネスの思考性を受けれることができるか等々、ご自身の性格に合った仕事を探すことが重要となります。
思っていたものと違うミスマッチが20代で転職する人を増加させている原因ではないかと思います。
また、薬剤師は非常にハイリスクハイリターンな業界であるということも間違いではなく、高給となるほど、入社した後の競争は厳しいものとなります。
特にメーカーについては入社した後も好奇心旺盛な人でなければ生き残ることはできないでしょう。
入社から5年もすれば同期が半分以下になっているということも珍しいことではありません。
10年経てば間違いなく半分以下になっているでしょう。
また、収入は成績次第となりますから、5年、10年もすると、同期の入社でも100万円から200万円レベルの差となって現れるということもあります。

また、勤務先の業種として挙げられるものとしては、病院薬剤部、調剤薬局の他、ドラッグストアや製薬会社の研究開発部については広く知られていますが、それ以外ではMRや臨床開発、近年急成長を遂げている外注系の企業等々、本格的に就活がはじまる前に兎に角情報収集しておくべきでしょう。

NAVERまとめ 薬剤師就職
Q. 薬剤師はこれから就職難となるのでしょうか?
また、臨床検査技師の就職状況はどうなるでしょうか?

薬剤師の就職センター

A-1. 臨床検査技師に関しては、今も昔も変わりなく就職難にあるのが現状です。
病院関係の職業の場合必須とされる定員が定められていないというのが厳しいところですね。
法律でも必要な人数は定められていません。

一方、薬剤師についてですが、薬剤師を輩出する薬学部が4年制から6年制に移行したことも影響し、ここ数年については、地味ではありますがそれなりに安定している状況にありました。
ですが、近年における定員増加は著しいものがあり、コンビニ等で一般の医薬品が購入することができるようになる(登録販売者制度)ことも考慮すると、今後厳しい就職難が訪れる可能性は高いと言えるでしょう。
薬学の場合、私立では臨床薬剤師の輩出、国公立となると研究者を養成するという色合いが濃くなるのですが、研究者は非常に狭き門であることから、学歴相応の収入を得ることができない学部となる可能性は非常に高いです。
ただし、時給が高額であるということから、パートとして働く分には非常に都合の良い職業で、潰しが利きます。
例えば旦那が家計の中心となり、週2~3日程度働いて支えるといったスタイルであればしばらくは維持できることと思います。

A-2. 薬剤師をしています。
質問者様はおそらく高校生以下なのでしょうか?
これは個人的な意見となりますが、両者共に避けた方が良いと思います。
最大の理由は、大学が増えたことに対して、就職先は増えていないということが挙げられます。
コンビニにも薬剤師を置くことで薬の販売をするということから、大学を増やすことで薬剤師を増やすということとなりましたが、その必要性が全く無くなったのが原因とも言えるでしょう。
給料が現在よりも下がるのは殆ど間違いないでしょうが、就職難になるかどうかについてはまだわかりません。

A-3. 薬剤師業界は今非常に恵まれた環境にあり、今後は下降の一途ということが世間一般に囁かれていますが、私の一意見としては、それほど心配する必要ないのではないかと考えています。
薬学部が増えたとは言え、定員割れを起こしているのが現状です。
その為、ここ数年がピークとなるのではないかと考えています。
登録販売者によってドラッグストアからは薬剤師が減りますが、そのタイミングで病院勤務の薬剤師の数が見直されるということも言われています。
ただし、今後増えるということは間違いないでしょうから、ただ免許を持っているだけともなると厳しいものがあるかもしれません。
やり甲斐のある仕事というのは保証します。

楽天市場 薬剤師就職
Q1. 現在学生で、薬剤師として就職したいと考えています。
ですが、事情があって既卒、経験なしで就職活動をしなければなりません。
そこで教えて欲しいのですが、一般的に、薬剤師における就職活動についてはどのようなものなのでしょうか?
エントリーや面接等々、また倍率については現状どうなっているのでしょうか。
よろしくお願いします。

A1. >一般的に、薬剤師における就職活動についてはどのようなものなのでしょうか?
同期の友人に相談してはいかがでしょうか。

>エントリーや面接等々、また倍率については現状どうなっているのでしょうか。
どこを受けるかによって全く状況は異なります。
質問が漠然としすぎていて答えようがありませんから、もう少し突っ込んだところで質問をした方が回答も得られやすいと思いますよ。
一般的な流れの例としては、ネットあるいは郵便、学校の就職部の紹介からエントリーすることとなり、
履歴書等必要書類提出します。
その後面接となりますが、受けるところによっては筆記試験ないし作文を書く場合もあります。
面接のコツについては一般企業と同じことも多いでしょうからここでは割愛させていただきます。
自分が就職したいところのホームページや、社長のコメントを探せば方針や特徴もある程度把握できるでしょう。

Q2. 某市立大の6年制薬学部在学、現在3年生です。
就職はまだまだ先になるのですが、就職先について今迷っています。
研究職、あるいは海外で薬剤師として働くことが将来の目標だったのですが、6年制で研究職に就くことは困難であるということを聞き大学院に進学することで道も拓けるかと考えたのですが、大学院まで進学してしまうと、社会に出る頃には30歳近くになってしまいます。
また、薬剤師として海外で働きたいという気持ちも強いのですが、容易ではありません。
日本における調剤薬局、あるいは病院勤務が嫌というわけではないのですが、私が卒業する頃には薬剤師業界は飽和状態となっていることが予想され、就職難となる恐れがあります。
現在は勉学に時間を追われる日々を暮らしていますが、将来の夢の為と考えて耐えています。
薬剤師の就職事情に詳しい人がいればアドバイスをいただけないでしょうか。
卒業するまで約3年ありますが、海外で就職する場合のアプローチの方法があれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

A2. 国家資格ですから一生ものですし、就職難にあったとしても、その他一般の就職状況と比較すると遥かに有利であることは間違いありません。
また、製薬会社の開発はやはり面白いと思いますよ。
海外で就職するつもりであれば、日本の薬剤師免許が通用するところでなければならないということは注意しておきましょう。

Amazon 薬剤師就職
Q. 私は都心で生まれて都心で育ち、現在都心で薬剤師として働いています。
日々の生活というものは慌ただしいもので、それが当たり前のように進んでいくものだと考えていたのですが、学生の頃沖縄に行く機会があり、そこに住む人々や時間の流れの緩やかさに驚かされました。
そこで、薬科大を卒業した後は、ある程度薬剤師のスキルを磨いてから沖縄に移住して薬剤師として働きたいと思っていました。
現在沖縄で薬剤師として働いている人や、事情に詳しい方、沖縄に住んでいる人に聞きたいのですが、沖縄の薬剤師の現場はどのようなものとなっているのでしょうか。
雇用、給与、その他どんな細かい情報でもOKです。
できれば調剤薬局、次点で病院と考えています。
また、私のような気持ちで沖縄に移住して薬剤師として勤務するような人は、現地の人からしてみればどのような印象を受けるでしょうか?
迷惑だと感じますか?
よろしくお願いします。

A-1. 現在僻地に近いところで勤務しているものです。
都心で働いていては気が付かないかもしれないところでは、方言の壁が存在します。
現実問題として今、患者さんの言葉を聞き取ることができず、会話が成立しないという問題を抱えています。
今の職場で働き始めてから数年経過しましたが、未だに聞き取れないことも多いです。
方言でもイントネーションが通常と違う程度であれば問題ありませんが、ネイティブでなければ意味がわからないということも少なくありませんから、ほとんど外国語を学んでいる感覚です。
会話が成立しなければ服薬指導は不可能ですから、沖縄の方言はどうなのだろうという心配があるのではないでしょうか。
私は諦めてこの土地を離れる予定となりました。

A-2. 沖縄在住の者です。
求人状況については問題無いと思います。
ハローワーク那覇のホームページを見れば、求職の登録を行っていない状態でも求人情報を見ることが可能です。
また、言葉の問題についてのことですが、極端に方言以外の言葉を話せないということは滅多にありません。
勿論方言で話す場合の方が多いのですが、戦時中方言札が掲げられ、方言で話すことを禁止されていたということもあり、標準語で話しても概ね意思疎通はできると思います。
また、沖縄市にあっては、片言で英語を話すおじさんおばさんも少なくありません。
また、内地から来たばかりで方言がわかりません、ということを予め伝えれば、ちゃんと標準語で話せる方が多いです。
場合によっては方言の意味も教えてくれるでしょうから、あまり深く考えなくてもいい問題ではないかと考えます。

Wikipedia 薬剤師就職
Q. 大学三年生の22歳女性です。
卒業はほぼ間違いなくできると思います。
最近になってふと、専門職である薬剤師となりたいということを考えるようになりました。
現在狙っている市立中堅薬学部は偏差値57~59で、現状でも充分に合格圏内なのですが、学費のことなども考慮すると、国公立薬学部に入ることも視野となります。
23歳の3月には現在の大学を卒業して4月からは薬学部に入りたいと考えているのですが、何より心配なのはその後の就職先についてです。
ストレートに卒業することができたとして、その時点で29歳になる計算です。
生活がありますから、留年しないように頑張るのは勿論なのですが、もし留年した場合は30~31歳になることも可能性としてはあり得ます。
薬剤師は専門資格ですから、就職には有利ということは間違いないでしょうが、29歳の就職で不利になるということはありますか?
宜しくお願い致します。

A-1. 潰しがきく仕事ですから、就職先を選ばなければいくらでもあります。
ただし、賃金、待遇については、バイトや契約社員などもいることから、徐々に低下傾向にあります。
法学部、工学部といった状況に近づいているのはないでしょうか。

A-2. 私の妻は現在薬剤師として勤務していますが、前の回答者様の言われる通り、仕事を選ばなければいくらでも仕事はあります。
最悪の場合、パートやアルバイトで働くことになったとしても、その時給は2000~3000円程度にはなります。
また、都市群の人材は充実していますが、地方の僻地では人が不足している傾向あります。
1人の薬剤師が幾つもの店舗を掛け持ちしているというケースもあるようで、地方でも良いというのであれば待遇についても期待して良いでしょう。
ちなみに妻の会社では一般職と総合職に分けられており、総合職については給料等の待遇は良いのですが、北海道や九州など地方の出張に行かなければならないとのことです。

Q. 病院に就職したいと考えているのですが、大学病院と一般的なグループ病院ではそれぞれどのような特徴及びメリットとデメリットがあるのでしょうか?
就活はスタートしましたが、現時点で目標が決まっていませんので、アドバイスをいただけないでしょうか。

A. 大学病院については、国立、公立の場合は公務員となります。
その為安定しており、待遇も充実したものとなっています。
薬剤師は非常に人気のある職業ですから、いかに良い求人を上手に探すかということがとても重要です。
求人を探すにあたって一番オススメなのは薬剤師を専門とする転職サイトです。
ほとんどの転職サイトでは個人個人にそれぞれ担当するコンサルタントが付くことになりますので、希望する条件の設定から、求人情報だけではなく業界の事情を詳しく教えてもらえます。

OKWave 薬剤師就職