怒涛の春に投稿が追いついてないですが、、、

野焼き後のまだ黒い阿蘇に、
真っ先に咲きはじめる一面のキスミレたち。








瀬の本への道すがら、歓声をあげて、道沿いのチェーン脱着場に車をとめて、、、


白い服、スニーカーは厳禁ですね😅




そして、やっと営業中に間に合った

念願の産山の焼きアーモンドカフェDA BERIBAさんでランチ


ボリュームがやばい!相方がオーダーしたライダーズランチ




丁寧に焙煎されたアーモンドはいろんな種類があってお土産に迷います。

(プレーンと生姜にしました。てんさい糖で嬉しい)

湧き水のコーヒーもカフェ・オ・レカップくらいでっかいがぶ飲みサイズ❤︎ そしてサービスで付いてくる焼きアーモンドに合う❣️


それから春の池山水源へ、、、





チャルメルソウとヤマネコノメソウ


馬酔木


モミジイチゴ



シロバナネコノメソウ




山藍の群生


トウダイグサ科の宿根草で、後に渡来した蓼科より古くから日本に自生する最古の藍らしい。

日本古来の純潔な染料植物として新嘗会の小忌衣(おみごろも)を染めるのが北本染芸さんで復元されたらしい。


インディゴは含まず緑に染まるそう。ちなみに有毒です。



阿蘇の春🌿

帰りにもう一度キスミレたちを見て












帰りは恒例のコイン源泉入れ替え式のわいた温泉のくぬぎゆさん


空いてましたー


帰りは玖珠へのメインルート387号でイノシシに普通に遭遇、、、、こっちに来ないでくれよ、、、


今年は鹿ばかりか、野うさぎ、猪遭遇率高すぎる


やはり明るいうちに帰ろう!


(記録と識別用に写真多くてすいません。間違ってたらご指摘ください)

(4/7撮影)


🌿仁入り梅肉エキスやネズミモチコーヒーなどを作って販売しています。

5/6受け付け以後は農繁期によりおやすみさせて頂きます。どうぞ宜しくお願いいたします。