身体に美味しい水を求めて
ゆっくり午後から阿蘇産山の池山水源へ。
最近産山づいています
舞のリハーサルなどで、高千穂に通ったときのルート上なので、すっかりなんだか近くな錯覚に、、、
台風のあとで水量も多いのかな。
水際一面の石菖が水流で倒れているのと、色づいた杉の葉がたくさん落ちていて、、、
杉と石菖のアロマがすごい!!!
石菖はたくさんの薬草のなかでも、
かなり思い入れがある植物で。
主な薬効は、眠っていた脳細胞を呼び覚ます。目をよく見えるようにする。
細胞を覚醒させてくれるような、はっとする爽やかながらも落ち着いたその香りは、私は勝手にスピリットに作用する、なんか三つ目が通る的な感じを持っています。大好きな香り。
根っこはギョッとするけどね。
水の綺麗な場所にしか生えない石菖だらけの中を通る水。揺れる。香る。
そして杉。見上げると色づいた、大きな栃の木でしょうか、、、悠々としてる。
たまりません!
そして透き通った水が溜まった場所には
もこもこの碧の藻が。
透明過ぎてわかりませんね!
動画を貼ってみます✨
鳴呼、、、、、
水はひたすら清らかで、12-3度。とても冷たく、飲み過ぎてちょっとお腹痛くなりかけた😅 ゆっくり両手を浸してアーシングがわり。足をつける場所もあるけどもっと元気なあったかい時間にしとこう、、、
共鳴。倍音。すんとした空気。木漏れ日はゆっくりかげり、、、
水汲み場の近くにも、、、
うっかり道間違えて、遅めの時間でよかった。人も少なくなって、ゆっくりできました。阿蘇の夕陽も綺麗でした。
それにしても、休憩しようとした長者原は人、人、人、牧ノ戸登山口は路駐の列の跡、コイン式温泉もどこも40ぷん〜1時間待ちだったので、混雑を避けて深追いせずに帰りました。そっか、、連休でしたね。。。
キャンプ場もいっぱい。
うううー産山でキャンプしたいなぁーーーー🏕
ちょうど昨日、「最近スマホ見すぎて老眼気味かもヤバイかも〜」と実家に漬けて溜まっていた石菖酒を持ち帰ってきていました。
ここで山ほどの石菖に会ってしまったから、これは急いで飲み始めなさいと、植物からのメッセージだな。。。ということで、寝酒に石菖酒ここで汲んだお水で飲み始めました。効果マシマシ!?
つづけてみよう💗 (デモマズイ)
もうすぐ秋分。
お付き合い頂きありがとうございました✨
🌿薬草のアレコレを作っています。
薬草のてしごと笑み草
(新しいショップ開設しました)
teshigotoemisou.stores.jp
🌿こちらのブログの写真も含めたコンテンツは全て著作権で保護されています。