近づいてくる台風の影響なのか、またも山は雨もパラつくドン曇りな日曜日。
写真は少し落ち着いた感じですが、広い窓からは赤く紅葉しかけた葉がチラホラの桜の木が見えて、明るくて気持ちがいい。
台風前にくじゅう長者原の湿原観察に、、と思っていましたが、予定変更で通り道の耶馬渓のカフェに立ち寄ってみました。
耶馬トピアの中で、週末だけオープンしてる、道カフェ 余菓の日さん
温かみのある扉を開けると、芳しい珈琲の香り。
なんだか、外カフェとか、みんなでお弁当とかは散々やってるんだけど、
こうして居心地の良い室内でまったりするの、ひさびさな感じがする。。。
やっぱり珈琲のアロマ幸せ、、、
日曜日の午後だけど、感染対策で少人数ずつ対応されてるようでした。
シャインマスカットのタルトに耶馬渓の地紅茶
チーズケーキに、なんといっても珈琲が美味しい。
タルト生地やクリームの軽さも、葡萄を活かした控えめな甘さも、とても好み。
丁寧なおしごとが伝わってきて、とても幸せな気持ちになりました。
写真は少し落ち着いた感じですが、広い窓からは赤く紅葉しかけた葉がチラホラの桜の木が見えて、明るくて気持ちがいい。
真ん中のは鳥の図鑑。ここから観察できるのかもね💕
草のリースの本やさりげない小冊子にも惹かれる一文があり、、、 東ティモールの珈琲や、発酵茶など、扱ってるものも好きなやつ。
あ〜また来よう!また来よう!
天気悪い日狙って😆、また来よう!
最近、なんかコロナ下になって余計、好きなネットのお店とか、作家さんとか、ものづくりされてる団体さんとか、もうやたら意図的に、好きです!勝手に応援します!リピしますモードになりがちで😅
こちらのお店、おひとりでされてるのかな?
帰りぎわ、私の視線の先をみて、ダーニングのイベントのお誘いを頂いた。
春にはぴゆるでカバンのダーニング(繕う、のではなくさらにオリジナルに可愛くしちゃうテクニック)
かじりかけで止まったまんまなのよね、、、
そしてこのあたりの田舎ではね、
週末に、
夕方まで(15:00までとかでなく)
ナビでも迷う山道の先とかではない
素敵なカフェって、貴重なのよね、、、
木の下の彼岸花はまさにこれから
黒いトンボたくさん
なんかハッピーになって、そのままいつもの
宝泉寺温泉の先、(くじゅう四季彩ロードの脇道)の
コイン入れ替え式家族湯の、里山温泉 四季彩の湯へ。
新しいお湯なみなみで千円は、さすがの温泉県おおいたでもコスパ断トツだと思う!
(受付の方も親切で、ポイントカードをちょいちょいサービスまでしてくれる。ただし看板猫が車に侵入してきます笑)
下界ではカピカピのカラムシも、ここのはしっとりつるんと剥けて、まだ苧麻の繊維とれそうなくらい。
最近良いお水、温泉、身体がゴクゴク欲しているのをしみじみ感じる。
やっと重い腰あげて、でも来て良かった。
今日も往復百キロかけて温泉♨️直帰ですが。
季節の変わり目。
養生いたしましょう、、、✨
お付き合い頂きありがとうございました。