先日の梅雨の合間に、大量梅肉エキス仕込みの火を一旦止めて、今年も桑の実を摘んでマルベリージャムを作りました。
味がぼやっとしやすいから、きび糖はギリギリまで減らして今回は隠し味&ペクチン効果を期待してりんごを少しと、かぼす汁とスイカズラ酒も大量投入!

(このヘタとりが連日の梅肉エキス仕込みで疲れた身に地味に堪える、、、笑)


桑は実にも葉にも樹皮や根にも薬効がある不老長寿のくすり、滋養強壮のパワーたっぷり。中医学だと心、肺経。漢名は桑根白皮。台湾で見つけた桑根はくるりと巻いたスライス面でした。血管が固くなるのを防いで高血圧、脳卒中の予防や咳止め、疲れ目にも。実には亜鉛や鉄分、ビタミンの他にアントシアニンやらルティンやらのファイトケミカルもたくさんらしい。そりゃ口を真っ黒にしてた昔の子供が元気なわけだ❤️ 




ここの桑は種が多いけどプチプチ食感もまた良し!
それに、桑ってなんだか懐かしい。
母はとめどなく幼い頃の蚕や桑の葉とりの思い出を語る。

桑は蚕が好きな分、他のいろんな虫にも好かれているんだけど、、、


(これは春の我が家の桑の新芽🌱可愛い)

一緒にとれた葉っぱはお茶に。単品だと少し身体を冷やすのでブレンドティーに入れています。韓国だと初夏の葉は何度も揉んで乾かすを繰り返したり、こちらでも梅雨時期の葉っぱは黒くなりがちだけどなんとか綺麗に乾いた♡



(実の形は残して、、、でも種が結構出ちゃった)

謎きのこもいっぱい🍄






梅エキス作ってたら亀が遊びに来てた。
ラッキーサイン!?