また来年会いましょう






「来年の春にまた会おうね!」


……そう言って早めに強制休眠させたフレイダヘンペル。









休眠じゃなくて、

永眠してました。
(ちょっとそんな気はしてた。)


掘ったら球根なんて無かったよ笑い泣き
あったのは【中国産ニンニク一欠分のナニカ】。

さすがに小さ過ぎるだろ。ということで、
フレイくん、永眠いたしました。

来年リベンジさせていただきます!!
よろしくお願いします!!




はてさて、コチラ。
カラジウム・ホワイトクリスマス?のメリーさん。

9月末まで順調に新芽が出てきてた。


「休眠?あったかくしとけば案外冬でもイケんじゃねニヤニヤ

などとタカをくくっていたのだが………



10月に入った途端、成長が止まり、葉が枯れだした。


おいおい、そりゃ無いぜメリーたん。
こないだまで新葉ポンポン生やしてたじゃないか。


きっと新陳代謝だと思って、普通のペースで
水やりするも枯れていく。



何があっても!


絶対に!

休眠するんや!!

というメリーさんの、鋼の意思を感じたので、
渋々(コラ)休眠に向けて水やり制限していく。




そろそろ頃合いかな。



球根を掘り出す作業を開始。


球根の存在を確認。

ほうほう、結構いい感じ?

ここから平筆であらかた土を落とし、
根っこをハサミで切っていく。


整理したモノ。

……むぅ。


想像していたのより小さいな汗
大丈夫かな……来年……


紙袋にバーミキュライトを入れ、
球根を入れて封印する。


気温10℃以上の風通しが良い場所にて
来年春まで保管。


4月上旬頃に取り出して、芽出し作業をする。


それまで



カラジウムさん お休みなさい。