昨今、薬学部の退学率の高さが話題になっていて、平均で15%。

退学率が30%を超える大学も普通にあるとネット上には書かれていますが、

これは果たして本当なのか、今回書きたいと思います。

 

 

 

 

まず、退学にも色々とあると思います。

途中で自主的に大学をやめる中退、

進級することができずに強制退学となる放校、

これらを全て合わせた退学率が15%という事なのだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、この「退学率が平均15%」は本当なのかの真偽については、

ほぼ全国全ての薬学部の状況を知っている私から言わせて頂くと、

おおよそ間違いではないが、現実よりかは多いように思います。

 

 

 

 

私の感覚では、退学率の平均は10%くらいになるのではないかと思います。

なので、「退学率が平均15%」というのは、少し高めに書かれていると言えます。

 

 

 

 

ただ、一般的な大学の退学率は約8%ほどと言われていますので、

薬学部の退学率が10%ほどというのは、

他の学部に比べると高いですが、特別に高いとも言えないでしょう。

 

 

 

 

そして、ネット上には、薬学部の退学率が高い理由として

・進級が厳しくて勉強についていけないため

との理由が書かれている事が多いですが、これは明らかに間違っています。

 

 

 

 

薬学部を退学する人の90%以上が、

・不真面目である

・大学が思ったような場所ではなかった

・大学での人間関係に馴染めない

・大学に入学したものの、金銭的に厳しいとわかった

のように学力以外の要因で辞めております。

 

 

 

 

例えば、大学の授業にほとんど出席せずに、

たまに出席をしても授業中にゲームをしている、

そして、だんだんと大学にすら来なくなり、

いつの間にか退学をしていた。

このようなケースであったり、

 

 

 

 

例えば、大学での人間関係がうまくいかずに、

だんだんと大学に行くのが嫌になってきて、

退学をしてしまった。

 

 

 

 

ほぼ90%以上がこのような学力に関係ない要因での退学になっています。

そして、このような要因で退学をするため、

ほぼ全ての人が大学1年生・大学2年生までに退学をしています。

 

 

 

 

大学3年生まで進級をして以降で退学をする人はほとんどいないです。

中には、退学率がこんなに高いと進級が厳しいのではないかと

不安になる人もいるかもしれないですが、

 

 

 

 

薬学部で最低限以上の勉強をしていて、

進級できずに放校になるというケースは非常にレアであると思います。

不真面目で全く勉強せずに放校になる人はいますが、

最低限の常識レベルで勉強していれば、まず心配はないです。

 

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

3か月で160点から292点まで上げた私の勉強法の全てを伝授!

薬剤師国家試験の合格必勝PDFについてはこちらをご覧ください

 

必勝PDFについて+自己紹介

 

薬剤師国家試験 必勝PDFの申込みはこちら

 

必勝PDFを使用された方の実績

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~