こんにちは、訪問ありがとうございます

 

インターネットで検索すると、

その本が調べるために読むものか、

問題を解くためのものか、ごっちゃになっていて、

実際に本屋に行って、見て買うのと

イメージが違うことがあります。

 

参考書→教科書などをより詳しく書いた理解を深めるもの

問題集→問題練習用

 

としています。

 

今回は物理です。

 

今やっているのは

学校の先生の自主制作プリント(参考書、兼問題集)

参考書として

宇宙一わかりやすい高校物理(力学、波動)

 

※今、学校で学んでいるのは

基礎物理でした。

 

 

この宇宙一シリーズは

「初学者」にもわかりやすい解説書のようで、

評判は良いみたいなので中3の先取り生には良いかなと思いました。

 

基本は、解説する参考書ですが、巻末にすこしだけ問題集がついてます。

が、少しだけなので、これだけでは問題は不足です。

 

初めての問題集

🔺物理のエッセンス

「教科書レベルなどがきちんと分かってないと

解説が理解できない」と、不評の声もあるらしいです

 

🔺「ひとりで学べる」秘伝の物理問題集

分かりやすい解説付き

 

物理のエッセンスは大変有名な本のようですが

表紙に「1、2&8、9、10」

と書いてあり

3〜7は抜けていてそれは、教科書できちんと学べ

という意味合いらしいです。

3〜7の教科書レベルが不足している人は

同じ「浜島清利」

物理講義の実況中継

を読むと分かりやすいようです。

 

なんとなく、宇宙一の物理買っちゃたけど、

評判の良い、「物理のエッセンス」を買ってみることに決めた。

 

もう少し難しい問題は、

次のステップは

「物理重要問題集」標準からやや難、解説はそれほど詳しくないらしい

「良問の風」標準からやや難→「名門の森 物理」難しい

 

評判を見ると、

私は「良問の風→名門の森」の流れでやろうかなと思っています。

 

まあ、物理のエッセンスを終えて成績がどの程度取れているかだね。

 

最終目標レベル(やらなくても良いかも?)

難問題の系統とその解き方 物理

※私が時間を費やしたけどマスターできなかった本、、、

結局、生物へ変更になったゲロー

ここまではやる必要がないかも。

 

微積を使う物理編(難しいみたいだけど、私はさせたい)

図解入門・微積で楽しく高校物理がわかる本

(または、微分積分で読み解く高校物理)

 

最終目標(東大、京大志望レベル)

新・物理入門問題演習    →難しい

理論物理への道標(上・下)』 →難しい

 

物理の計算式を微積で理解することで、

理解が深まり公式の意味がわかる。

例えば、速度を微分したら加速度

速さを時間で積分すれば距離など

これはやらせておきたいですね。

 

後の2つは難しいみたいなので

難易度がわからないけど

図解入門・微積で楽しく高校物理がわかる本

(または、微分積分で読み解く高校物理)

も買ってみることにした。

 

番外編

物理問題精講シリーズは

入門→基礎→標準→思考力

とあるが、かなり難しいシリーズとのこと。

入門は入門ではないレベルみたいで、やめました。

 

良いかどうかは使ってみないと分かりませんが、

「物理のエッセンス」

「図解入門・微積で楽しく高校物理がわかる本」

をまずは購入してみます。

 

※まあ、中3の間は宇宙一わかりやすい高校物理と

定期テスト対策の時に物理のエッセンスをちょっとやる

程度でいいかなと思っています。

 

追記

中3でやっているのは

基礎物理でした。これを1年やって多分高1から高校物理という流れのようです。

高校物理の1/3くらいの難易度と量みたいです。

まあ、でも、高校物理対策で考えちゃった。

難しすぎるようなら、また考え直します。

 

化学は次回で