こんにちは、訪問ありがとうございます
私、妻が作った鮭の南蛮酢が好きで、
(以前は)たまーに作っていてくれて、
食べたいな〜と、おもっていたんです
でみ、子供達、酸っぱいものがたぶん?好きでないし
5〜10年も、食べていなかったんですが、
自分で作ってみたんです。
そしたら、インターネットで検索したレシピ通りやったにも関わらず
酸っぱすぎる
と言われ、誰も食えない
と散々文句言われ、悲しくなりました、
残した分は私が食べました。
確かに酸味が強かったかな、、、
それが、初回ですね。
で、第二弾
前回、言われて、
酢を煮立てて、とばしたんです。
水から、5分くらい。
私としてはいい感じの酸っぱさだったんだけど、
妻もこれなら食べられる
しかし、子供はまだ酸っぱいと言ってました。
レシピ通りだと、砂糖も少し足らないかな?
ということで、
どうしても上手く作りたい私は不屈の闘志で
3回目にチャレンジ。
何が嫌って、長男くんに、
「美味しくなかった」
そう、言われると、
私は悲しくなります![]()
![]()
![]()
ブロークンハートです![]()
お前の事を思って、いつも頑張っているんだぞ〜![]()
それでも、チャレンジしたところ、
ついに今までで1番美味しくできました。
南蛮酢
水250ml
昆布だし(スティック)0、5本
かつおだし(スティック)1、5本
酢250ml
砂糖60g
しょうゆ50ml
みりん50ml
→水から10分間加熱しました。
具として
生の鮭を片栗粉でまぶして揚げ焼き
(焼いたらそのまま南蛮酢に投入)
野菜は生のまま(冷ましてから入れる)
玉ねぎ200g
(ピーマン1個 冷ましてから入れる。子供は嫌い)
にんじん 適当
大根 適当
きゅうり1本
全て野菜は線切り
⭕️鮭、アジを水気を良く拭き取って片栗粉をまぶして揚げ焼き
⭕️もも肉、水気を良く拭き取って、片栗粉まぶして揚げ焼き
妻が「鶏肉のササミ」も好きらしい。
今回は、ボケていたら、
片栗粉塗して揚げ焼きするのを忘れました、、、
(味は問題なかったけど)
何も考えずに
「グリルプレートで焼いちゃった」
まあでも、余分な油が落ちたよw
色が悪い?のが鶏肉たちです。
鮭の方が色合いが良いですね。
野菜たっぷり取れて
夏場で酸味がきいてあっさりして
美味しかったです。
そして、子供が気に入ってくれた。
あたらしいメニューは
鶏ひき肉で作る和風ハンバーグです。
レシピ
鶏ももひき肉 500g
玉ねぎ 1/2個
卵1個
片栗粉 小さじ2 6g
塩 小さじ1/2 3g
タレ
醤油 大さじ2 36g
みりん 大さじ2 36g
さとう 大さじ1、5 15g
白だし 大さじ1 16g
片栗粉 小さじ2
水50ml
ねぎ お好みで
強火(火力6/8)2分ほど焼きます。
裏返してふたをし、弱火(2/8)で10分ほど蒸し焼きにしたら、保存容器に入れます
弱火(2/8)でタレを加熱してトロミが出来たらok
完成品
味は、焼き鳥屋の「手作りつくね」って感じですね。
丸めて串にさして、焼いたらメチャクチャいいと思います。
しばらく時間置いて写真撮ったら脂が浮いてきていましたが、
味は美味しかったです。
長男くんも気に入ってくれたようです。
毎日毎日、何作ろうかな〜
もう、悩みは尽きないです。


