こんにちは、訪問ありがとうございます

 

6/11に全統高を受けて来ました。

 

「全国統一高校生テスト」

は実際の大学入学共通テストと同じレベル・出題形式の「本番レベル模試」。

さらに統一実施日に試験会場での厳正実施により学力を正確に測ります。

本番の難易度や科目・分野ごとの得意不得意を知ることで、

最終目標を見据えた学習が可能になります。

 

共通テストぽい、模試ということです。

 

2回目の共通テスト系の模試です

 

数学IA 70分

第1問 [1]実数・不等式 [2]三角比
第2問 [1]データの分析 [2]2次関数
第3問 場合の数
第4問 整数の性質
第5問 図形の性質

第3〜5問で2題選択

 

長男くんは

公立高校入試タイプ(50分)ならば、

解いて、見直ししても30分程度で終わってしまいほとんど満点近い点を出します。

全国統一中学生テスト全学年部門でも、

各、制限時間の半分近く余らせてしまいます。

 

要は、かなりの計算スピードで私よりも余裕で速いです。

 

で、これまでの模試でも前から解いて時間が足りないとか経験してないんです。

 

前回の共通テストも時間が不足してしまった。

だいたい選択なんかあったら、どれが完答できそうとか考えちゃうでしょう。

 

今回は、

第2問にはまって、解けそうでとけない。

問題文の意図をきちんと読み取れてなかった。

とここで大幅に時間を使ってしまい、その後の時間がなくて

解き切れなかった。

 

1つ、共通テストの数学は、

「問題が長くて題意を読み取るのに時間がかかる。」

 

これが、難しいらしいです。

家に帰って来て、ゆっくり考えれば、8割以上は確実なのですが

70分では60〜70%くらいになってしまう。

 

本人曰く、

もう何回もすれば身につくと思う。

問題自体は解けない問題じゃない。

 

っていうのですよ。

 

これ、奴の計算速度からしたら相当問題文などが長くて厄介なんだと思います。

 

 

「慣れ」もあるのでしょうが、

練習あるのみなのかな〜?

 

俺は解けるはず、

高得点を狙いたい。

だから、分かるまで考えたい。

 

これが長男くんのハマりポイントだと思います。

 

まあまだ、中3で気づいてよかった。

 

これから、たっぷり時間あるよ。

 

共通テスト英語

reading

設問の順序が本文の順番通りに並んでないみたいです。

 

例えば、英検は素直で

1段落読んだから、設問読んで、

とすると、素直に順番通りに設問が並んでいるのですよ。

あの設問をランダムにすると、

どこにこの内容書いてあったかなと探さないといけない。

しかも長文が長い。

 

設問を一通り読んで、

該当部分を探しながら読む訓練が必要なのかな。

 

長文の内容はわかったけど、設問の答えがどれか迷った。

5割くらいかな?と

長文が読めた割に設問の答えがわかりにくかったと言ってました。

 

listening

共通テストは1分150単語のようで、

速読英熟語の別売りCDも1分150単語

 

ネイティブのナチュラルスピードに近いみたいで

速読英熟語CDを繰り返し聴いて、シャドーイングして

英熟語とlistening力を向上させたいと思います。

前回より聴けた。

readingより良かったかもで6割くらい取れたんじゃね

ということでした。

 

結果は週末までには出ると思います。

 

なかなか、今までの勉強では一筋縄ではいかず、

ちょっと苦戦しているようです。

1年後には数IAも数IIBも8割いけるようになるやろ

と強がっていましたが、

 

共通テストが、私たちの頃と違って、

無駄に長い文章問題で手こずってますね。