こんにちは、訪問ありがとうございます。

 

長男くん、

東進数学II上級、数学B(数列、統計)上級が終わり、

だいたい青チャート数学IIBを2周しました。

(と言っても理解した程度で、まだ覚えきれてない段階と思います。

→問題練習して覚える作業が必要)

 

次は、私のおすすめは、

高等数学ⅡB実践演習して、さらに青チャートもう1周

と、数ⅡBをもう少しやって欲しかったのですが、、、、

 

東進wikiよると難易度は

高等数学ⅡB実践演習<数学ぐんぐん(基本編)<数学ぐんぐん(応用編)

 

高等数学ⅡB実践演習は

サクシードやチャートなどの問題集で学習できる人はわざわざこの講座を取らなくてもよい。

 

数学ぐんぐん(基本編)は、

ある程度の学力(青チャートやFocus Goldレベルの網羅系参考書がスラスラ解ける程度)がある人は受講しなくてよい

とあるので、

青チャートを普段やってる長男くんは

受けるなら数学ぐんぐん(基本編)やなと思いました。

 

本人が、数ⅡBは青チャートで自分で復習できるから、

 

「俺は数ⅢCをしたい。」

 

と言ってきました。

 

これまで、従順に私のいうことを聞いてきてくれましたが、

 

俺は数ⅢCをしたい。

 

その力強い言葉が嬉しく思いました。

 

なんでも、ベクトルを学びたいっていうのだけど、

 

ベクトルは数Ⅲではなくて、

新課程では数Cです。

 

そして、なんと、数Cは新課程青チャートが発売されているんです。

 

これを本日買ってきました〜。

 

これをみて、「今すぐよこせ!」「今からもって来て」

 

※基本、長男くんはタメ口です。

私のことは、呼び捨てorおっさん

お茶が欲しければ、「おっさん、お茶!」

なんて言ってくる可愛いやつです💕

 

と言ってきましたが、(オンライン)では渡せないので

明日持って行くね

 

と言いました。

 

早くやりたい〜アップ

 

なんか、わからないけどやる気でたみたいラブラブ

 

中高一貫校の進度は早いと言いますが、

それより早く進めると、授業もわかるし、定期テストも解ける。

 

まあ、中3で、数ⅢCとは、、、、、!?

 

いつも言ってますが、

完全に私を超えてきていて、びっくりです。

 

でもあいつ、私に難しそうな問題をだしてきたりして

すぐ、私を試してくるんだけど

 

こういう連立漸化式ってやつ。

次の条件によって定められる数列 {an},{bn} の一般項を求めよ。

A1=1, B1=1、A(n+1)=An+4Bn  B(n+1)=An+Bn

を設問なしにノーヒントで出してきた。

青チャートの基本例題🧭🧭🧭です。

 

を出してきよりました。

こんな、感じ。

 

その日は何かで休みの日で

青チャート数ⅡBでなんの設問もなしで

しかも、勤務中にLINEしてきました。

「おっさん、これ解ける?」って

私は昼休み中に考えてすぐわかりました。

 

ぱぱっと解いて、

解答をLINEで送ったら

おっさん、意外に賢いなだって。

 

今のところはほとんど解けているのでいいのですが、

 

酢酸の電子式をかける?

って聞いて来ました。

薬学部、医学部を出てるんだぜ!

なめんなよーと思ったら。

CH3COOH

COOHカルボキシル基には、炭素に水酸基OHと

2重結合のOがあったな、、、、、、、?

 

おうおう、どんなんだっけ?

とブランクが長すぎて一瞬で書けるはずがすぐ書けないんですよ、、、

 

答えは略しますが、何度か電子式書いて思い出すのに数分かかりました。

 

はー、30年のブランクというのは、相当長いな、、、と。

 

数学はたまに長男くんと学んでいるから

思い出せたんだろうけど、

電子式なんて、本当に、記憶の片隅にギリギリあるくらいです。

 

今日、長男くんがいる都会の家に来たんですがドキドキ

本心もポロリといいました。

 

俺、数ⅢCやれば、おっさんが知っていて

俺が知らないことがなくなるな。

と。

 

要は私を超えたいみたい。

 

なんだかんだで、長男くんが学んだことを

私に試しに聞くと

私が答えるからね。

 

早く今の私の学力を超えろ!

と長男くんにはいってます。

 

数学は半分超えて来ているので、

あと少し追い越せると

彼は捉えているのでしょう。

 

そして、数ⅢCへ

そして私を超える!

っていう長男くんの気持ちなのだと思います。

 

いや、頼もしいなラブラブ

 

子供に学力でおい抜かれるなんて

寂しさは全くなくて

なんか嬉しいです口笛

 

数学抜かれても、化学はまだまだ私の方が断然できるはずよ

 

もう少しだけ

彼にとって乗り越えるべき壁で

ありたい、、、