こんにちは、訪問ありがとうございます
今、中学3年生の長男くん
のことです。
なんだろ、どこも可愛いところがないのだけど、
可愛いんですよね〜
中間テストは来週ですが、
もう、やることない〜なんて言っています。
その次の目標は6月11日の全国統一高校生テストです。
数ⅡBが終わるまでは、
高1で受験するように言われたとのことです。
東進のおじさん(60歳くらい)は、
この前の共通テスト本番レベル模試の結果には1つも触れずに、
おじさんに
聞かれたのは
「もう、数Ⅱ終わった?」だって、
終わってないなら次は高1で受けて。
数ⅡBも終わらせておいてだって、、、
なかなか厳しいこというおっさんだな。
向上得点で全国1位をとったりしてたんだから少しは褒めてやりなよ〜
やってないことを責めるより
出来たことを褒めた方がやる気出ると思うぞ![]()
※向上得点は、入学したての子が、
既習範囲をバンバンやりまくると上がります。
だいたいランキングは高1が多いと言ってました。
やり始めなんて数日で10点稼げる。
もう長男くんは、やれるのはやっちゃったから、
今後は向上得点をなかなか稼げないんだよね。
彼の数学の進捗状況は
3月末から始めて
高等学校数学Ⅱ 上級
20回終了/全24回
高校対応数学B 上級(数列)
0回/全5回
高校対応数学B 上級(統計的な推測)
0回/全4回
だから、あと、13回受講しないと終わらないね。
受講→受講した分に対応する青チャート
という流れなので、2〜3日に1回受講のペースです。
これまではだいたい43日で20回聞いてます。
中間テスト期間中はちょっとお休みしてるので、
5月中に終わるのはきびしそう。
なんだったら、6月11日までに数ⅡB終わらせれば、高2範囲で模試を受けれるじゃん。
と思ったけど、
高1範囲で偏差値70くらい出して、自信つけさせておくかな。
英語の偏差値も高1で受けた方が上がるだろうし。
その次からは高2範囲になりそうなので。
次は満点取るとか言ってましたがどうかな!?
今は、やることなくなったと言って、
今回の中間テストの数学範囲の
フォーカスゴールド数IAを解いているようです。
(いや、中3の5月でフォーカスゴールド数IAからは出ないと思うよ、、、
好きにやれば良いけど)
こいつ、マジで私を超えていくなって思います![]()
数学好きなのは良いけど、
社会とか化学、物理とか、英単語覚えるとか
もうちょっと数学以外もやってくれると良いですけど、
今のところは中間試験まで5日くらいありますが、
余裕ぶっこいています。
私が高1の時は、数IAの模試で偏差値60後半〜70くらいでしたので、
彼のお手並み拝見です。
この前の共通テスト本番レベル模試では、
選択しなかった問題やったらそっちなら簡単ですぐできたみたいです。
確率で10点落としていたから、もう+10点は行けたのにと言ってました。
標準偏差14、3なので
そしたら偏差値は6、99上がるので偏差値75いけたのにね。
数学で偏差値75超えたら、高1の私以上と認めてやるって言っておきました。
長男くんは最近、私のことをライバル視しているので
「おっさん、俺より頭いいと思うなよ!」
って言うんですけど、
逆だろ逆。
「お前が私より頭良いと思うなよって」言い返してます。
彼の周りでは、今のところ私くらいしかライバルがいないみたいで、、、
計算スピードとか私の倍速くらいだけど、
私の方が粘り強く、場合分けなどが穴がないので、
ギリギリ勝てている状況です。
中3の間に抜かれたくないな〜。

