こんにちは、訪問ありがとうございます

 

今回は、具体的に長男くんの変態への道を考えます。

 

これまで、

中2で青チャート 数IAを例題3周して、(input)

練習とEXERCISES、

体系数学のB問題やC問題、総合問題

を実際に解いてoutputを行っきました。

現在、3月から始めた青チャート数ⅡB(1周目)

240/356

春休みには1周目が終わるペース

 

中3では東進数学特待も使って、

高等学校対応 数学Ⅱ上級→数ⅡB実践演習

をやる予定です。

 

東進のおじさんは、数Ⅲの講座も中3で終わらせたらどうかと言っておりましたが、

私は先を急ぐより、青チャート数ⅡBをきっちり仕上げることを優先したいです。

 

早ければ中3が始まる前に

青チャート数ⅡBの例題(1周目)が終わりそうなので、

 

予定が早まって

夏休み頃に、

青チャート例題2周目がおわり

東進数Ⅱ上級も終わらせる算段がついてきました。

 

例題3週目はもっと早く終わるので、10月ごろには終わりそうです。

中3の冬休みには、

青チャートEXERCISESと練習、東進数ⅡB実践演習が終わりそうな感じがします。

 

中3の1月頃から、青チャートの新過程の数ⅢCや東進の数Ⅲ上級をやり始めることができそう。

早ければ中3の3月末には、青チャート数ⅢCに例題1周目や東進数Ⅲ上級が終わる。

 

⭐️高校1年生から、大学への数学をやり始める算段という訳です。

高1の間に、青チャート数ⅢCの例題3周+練習EXERCISESやる

 

並行して、大数をやり始める

大学への新数学スタンダード演習はたぶん、スラスラできちゃいます。

 

 

その後、

マスターオブ整数

マスターオブ場合の数

微積分基礎の極意

月刊大学への数学日々の演習

など私がやっていたセットを高1〜2でやることになる。

 

+αして

解法の探究 「確率」「微積分」

もやれるかも。

 

 

もうはっきり言って、

このあたりで、

地方国立医学部の数学を解けるレベルかもです。

 

そこまでクリアすれば

高3では、

これまでの復習や

大学への数学 新数学演習

学力コンテスト

をやっていれば、

あとは数学への勉強はもういいんじゃね?って感じです。

 

っていうか、かなりのハードコースで

こんなことしていたら、

他教科が疎かになる可能性があります。

 

それ以上やるなら、物理、化学や

その頃には英語も完成に近いでしょうから、

共通テストの社会や共通テストの古文、漢文、現代文

といったことに時間をかけた方がいいってことになります。

 

そこまで、順調にクリアすれば、学力コンテストで1度くらいは、

成績優秀者に掲載されるかもね?

って感じです。

 

順調にいってですが。

 

そうなれば、彼が九州大学医学部へ現役で受かるのも

現実となってくるでしょう。

 

まあ、数学以外の化学や物理の出来具合にもよるんですけど。

 

長男くんは、

私よりも数学の才能があることが、

ほぼ確定したので、変態への道を進ませてみようと

思いましたが、どうかな!?

 

今、青チャート数ⅡBを超速で進めているのは、

これまで、数学の基礎をしっかり固めたからだと思います。

青チャート数ⅡBの例題で躓いて立ち止まらないんですよ。

私の出番がないゲッソリ

変態の道に片足を突っ込んでると思います。

 

やりたいけど、ちょっと多いんですよね。

↓は、、、

マスターオブ整数

マスターオブ場合の数

微積分基礎の極意

月刊大学への数学(日々の演習など)

解法の探究 「確率」「微積分」

この辺が多くて消化不良もしくは、

数学ばっかりのやばい人になってしまう恐れがありますね。

(だいたい、これらは、私自身がやったものでもあります)

 

まさに、変態への道です。

 

変態への道へ進まず、

もうちょっと、正規ルートで目指す道を

次回は考えたいと思います。