こんにちは、訪問ありがとうございます。
前回、次男くんと勉強を仲良くするって
言っていたばかりなんですけど、
昨日は、次男くんに説教しました。
甘やかして、ほめて、おだてていれば、
気分良く勉強できるかも知れませんが、
時には、甘やかしておだててはいられないです。
次男くんは、
算数は得意で、算数以外が悪すぎるから、
勉強会では算数はほとんどしてないんです。
それは、ある程度、出来ているからなんですが、
「計算ミスはやたら多いんです。」
それは
「数字が汚い」
「計算が早いんだけど、暗算するから
「足し算のくり上がりや、
掛け算九九を間違える」
からで、
今、計算ミスドリルをやらして、
どのようなミスを繰り返ししているか
集計している所です。
まあ、だからミスることは知っているんだけど、
今日、簡単な足し算を暗算で計算して間違えて、
彼がいったことは、
「誰だってミスることはあるよ」
そう言ったんです。
それはそうなんだけど、
私が計算ミスする頻度、
長男くんが計算ミスる頻度、
勉強が出来る友達が計算をミスる頻度は
それぞれ違います。
絶対ミスしない人間はいないけど、
だからって、
誰だってミスすることはあるんだから
って態度は違うんですよ。
そういう、考えがあるからミスしてもなんとも思わずにまたミスするんです。
本当に計算ミスしまくるからね。
自分がミスする頻度が多いことを認めて
どうすれば、計算ミスを減らせるかを考えるべきであって、
誰だってミスするんだから、ミスは起こしてもいい
そういう態度はダメだって怒りました。
他にも、塾のテキストを
私がもう一冊次男くんとは別に購入して、
それをコピーして繰り返しやらせているんですけど、
次男くんは
3回目くらいやらせて間違えた時に、
まだ、3回目だよ。
って言ったこともあります。
正直なところ、
同じテキストを
1ヶ月以内に4回も5回もやってる時間なんてないんです。
それを3回しかやってないから、
まだ間違えてもいいんだよ。
そういう、奴なんですよね。
1回目で間違えたら、
2回目をやる時までに、
「次は全部答えられるように自分で復習する」
こういうことが出来てないから、
成績が上がらずに、上のクラスに行けないんだよってことなんです。
最も、頭がすごくいい子は、1回で同じ覚えてしまう子もいます。
そこそこ頭が良ければ2〜3回もやればやれば十分です。
しかし、次男くんは3回くらいやらせて、
まとめテスト前の直前にさらに1回やらせても、
他の子に負けて良いクラスに上がれてないんですよね。
良いクラスの上位でなければ、長男くんと同じ中学には合格できません。
今のままではとてもじゃないけど合格できないので、
「自分が間違えた問題を、
次は間違えないように覚える努力が
足りていない」
「それは、間違えても良いんだよ」
という、甘えが根本のあるからだ。
間違えた(覚えていない)問題は、
次は正解するという気持ちと、
復習を自分でしていかなければ
合格は出来ないよ。
と怒っておきました。
分かってくれれば良いけど、
私に言われた課題を繰り返しして
自然に覚えるっていうのでは、
時間が足りないし、
これまでの結果、
3回連続、良いクラスに上がれていないので、
中学受験して合格したいと思うなら、
次男くんの甘えを
今のうちに、正しておこうと思いました。
彼が言っている塾は、
塾のクラスの難易度は
①全国難関クラス、
都会の駅前の1クラスしかない。
②九州難関クラス
③県内受験コース(各校舎の上位クラス)
④県内受験コース(各校舎の上位からもれたクラス)
③と④は毎月クラス分けがあり、
①②は入塾テストや全国模試の成績で決まります。
今、次男くんはしばらく③と④と行ったりきたりして
いたけれど、
3連続④になっています。
今回、冬休みに頑張ったんですけど、
どうやらまた④だったみたいです。
(正式には今週末に発表ですけど)
全体で9割ぎり取れたけど、上位陣はもっととったみたいです。
長男くん田舎だったから②ですが、
長期休みは①に特急で片道1時間かけて通ってました。
ゲームとYoutubeしたい気持ちはわかるし、
毎日1時間は勉強し塾も週に3日くらい行ってるから、
やってることはやってるんだけど、
現実てきに③のクラスの半分以下しか長男くんの学校には行けないし、
①や②からでも長男くんの学校に入ってくるからね。
「間違ってもいいんだよ」
そんな事を思っているようでは、
とても中学受験に合格できるようにはならないので、
「間違ってしまったら、次は間違えない」
こう思えるように
意識改革しないとダメだと思いました。
あの、テキトーな性格次男くんがそうなってくれるかな?
と、今日はちょっと説教してしまいました。
今のままでは、
まず、長男くんと中学には受かりませんね、、、、
結局、勉強って
本人がその気になって、どれだけやるかですけど、
次男くんは、長男くんと同じ中学に行きたい
将来は医者になりたいって
思っているみたいなんですけど、
行動が伴っていないので
とほほです。