こんにちは、訪問ありがとうございます
青チャートの難易度
例題≦練習≦EXERCISE≦総合演習第1部≦総合演習第2部
総合問題第2部には京大、東大、慶応大などの問題がでててきており、
まだ、たどり着いていないので
今回の評価は基本例題≦重要例題≦練習≦EXERCISEまでとします。
体系問題集はA問題<B問題<C問題<総合問題
というような順です。
これを並び替えると
教科書レベル=A問題<B問題、基本例題<重要例題、C問題の一部
≦EXERCISE、C問題の一部≦総合問題
という具合です。
青チャートの例題を暗記して、それ以上を求める場合は
時間がない場合は、EXERCISEとC問題と総合問題をやると良いでしょう。
EXERCISEとC問題と総合問題だけなら、問題はそれほど多くはありません。
長男くんですが、
青チャート例題3周後→
全練習問題とEXERCISE、C問題、総合問題をやっており
第1章が終わりました。
感想としては、
総合問題だと、私では解けない問題が出てくるあり様です。
もちろん、答えを見て理解することは出来ますけど
数IAは私の中では得意分野ですので、
マジか〜!!という驚きです。
何が驚いたって、
20年前とは問題が難化していることを実感します。