こんにちは、訪問ありがとうございます。

 

本日は2022年11月1日です。

 

私、

禁酒

体重管理

チョコはやめる

 

をしようと思っていたんです。

 

きっかけは、忘れてしまったんだけど

 

飲酒(ビール1日1.5L~2L)を毎日ではないけど最近よく飲む

体重は食欲の秋?のため、やばい 71.0kg

チョコ→毎日ではないけれど、買うと速攻たべちゃう。

 

お酒は、止めたいと思っていて止めれていたんだけど

また始めてしまった。

 

体重も68kg台を保っていたんだけど

なんか、おいしくてご飯たべすぎちゃった

→71kgガーン

 

チョコレート

毎日ではないけど、スーパー行くと食べたくなっちゃう

 

人間って弱い生き物で、

 

理想の自分と

実際の自分

 

ギャップが出来てしまいますよね。

 

たとえば、

勉強を〇時間したいと思っても、

1時間も集中してやると、休憩してしまって

とても〇時間は勉強できない

 

仕事(学校)に行かなければいけないのに

行きたくない

 

〇×は食べないようにしたいけど、

我慢できず〇×食べてしまう

 

ギャンブルなんて、するお金ないのに

やってはいけないのに

どうしても行ってしまう

 

タバコなんて、健康に悪いし

お金もかかるから

止めたいのに

止められない

 

太っているからあと△キロやせたいのに

ついつい食べてしまって痩せられない

 

掃除しなくてはいけないけど

面倒くさくて

できない

 

ドラッグなんて、してはいけないことを

わかっているのに、

逮捕されてしまって

二度としないとおもったのに

どうしてもやめられない

 

などなど

 

自分をコントロールする

のは非常に難しい

 

理想の自分に

簡単に自分はなれないのです。

 

なぜならば、

人間は動物のなかでも

「嫌なことをしなくてはいけないからです」

「自分の快楽のままに、生きてはいけないからです」

 

動物は我慢などせず本能のままに生きていますが、

人間は、理性があるため本能を我慢をして生きなければならないからです。

 

人間が人間であるためには

我慢が必要ということですね、、、、、

 

理性ある行動

→そんな簡単じゃないんです。

 

車で時速40キロの道路を40キロで走るのも難しいし

子供を叩いたら、ダメと分かってていても、つい手がでちゃったり

 

なかなか自分をコントロールできない

 

逆にいえば、

自分をコントロールできて、理想的に行動できる人間は

かなり、出来た人間じゃないかと思います。

 

自分だけでは、

自分をコントロールすることは難しいのです。

家族の力

他人の力など

自分だけの力だけでは難しいんです。

 

今、酔っぱらっているので

何が言いたいか

自分でもわからない位だけど

 

証拠として残そうと思っています。

 

また、明日から自分に負けず

「アルコールをのまない自分でいる」

「体重も増えないように68kgをめざして

節制した生活を送る」

 

「チョコは、後回しかな。なるべくやめよう」

 

私の弱さは私が一番知っているから

ダメなこと

「今日だけやってしまって、明日から我慢しよう」

 

これを良く思ってしまいます。

 

ちがうんです。

明日は我慢できないとしても

「今日1日だけ、我慢しよう」

 

そう1日1日すごすしかない

 

今日だけは我慢する。

 

これを繰り返すしかないね、、、、

 

今日から、今日だけは、頑張りたい。