こんにちは、訪問ありがとうございます。

 

私が持っている価値観は、

他の人の持っている価値観とは違うわけです。

 

私の価値観が全て正しいと言うことはないんだけど、

他人の価値観も認めないといけない。

 

社会的価値観というのも、

時代と共に変遷し、

自分の価値観とは、食い違いが生じることもある。

 

最近は「性別」について、

もう、30年前とは信じられないくらい変わったね。

 

「男」

「女」

2つの性別しかない

と思っていましたが、

もう、「男」→「女」

「女」→「男」

はわかりやすいけど。

 

場合によって

「男」⇄「女」

だったり、

見た目は「男」心は「女」

見た目は「女」心は「男」

しまいには

「男」でも「女」でもない?!性別。

 

もう、なんでもありです。

 

ジェンダーレス「男女の性的区別をなくす」

性差で区別しない

女優という名称も俳優で1本化しよう

 

 

ジェンダーフリー「性的な役割にこだわらない、性差で差別しない」

男なんだから、○○しなさい

女なんだから○△しなさい

そう言うのやめにしない?

 

こんな感じらしい。

 

私のような田舎にすんでるけど、

この前きた、女子高生が

名前が女子高生なんだけど、

スラックス履いて、男の子の制服で

顔もなんだか男っぽい顔つきなんです。

髪も短い。

 

 

わたしは小学生から、

女子は服の上から聴診

男子は、服を着て捲り上げて聴診することが多いんですが、

 

もちろんこれは、

服の上からの聴診と

皮膚の上から直に聴診するのと、

呼吸音、心音共に

皮膚の上から聞いた方が聴きやすいので

男子は裸でも気にしないだろ。

 

って思って、服を捲り上げてるんです。

 

男の子の格好をした女の子は

名前と、予診票の性別が女だったから

服の上から診察しました。

 

男女区別せず

聴診するのは、

 

正解はどっち?

 

服の上から平等に

(ただし、聞き取りにくい)

 

服をまくって平等に

(ただし、女性は特に恥ずかしがる

男性だって少しは恥ずかしいかもだけど

聴診するには聴きやすい)

 

じゃあ、水着のジェンダーレスは、

胸を見せないってことになりますけど、

 

日焼けしたくて、筋肉を見せたい男子は、

ジェンダーフリーに反するの?

 

え、

氷川きよしさんは、「男」そのものの演歌歌手じゃなかったの?

男らしく格好良く歌ってたよね!?

「男」→「女」になったのか?

よう、わからんし、

そういった区別をあえてしないのが

「ジェンダーレス」

と言う事なのか、、、

 

宇多田ヒカルさんは、「男性」「女性」の枠組みにとらわれない「ノンバイナリー」?

 

え、なにそれ、可愛くて歌がすごく上手な女性じゃなかったの??

 

おじさん、完全に混乱。

私の価値観、完全に時代遅れ、、、

理解不能だよガーン

 

男は男の子らしく

女は女の子らしく

振る舞って、

でも、家事などは女性の仕事って差別せず男女平等で

お茶汲みなんて、女性従業員にさせない。

 

その辺が私の価値観だよ。

 

女の子は、女の子らしい話し方や作法

男の子は、男の子っぽい話し方や振る舞い

 

貴方は女の子だから、重い荷物を運ぶのは男性がするよ。

トイレ掃除なんて男が女の方に入れないから

させるなら女性に男子トイレも女子トイレも

って言う発想は男女差別?!

 

男女の区別ってあって然るべきで、

それぞれの役割がある程度あるのを、男女差別はない社会にって

私のようなおじさん的発想では、

なかなか理解できないな〜。

 

女子は、可愛いスカートの制服って

時代遅れなの?

 

スラックス履いた女子高生、

間違って違う人が入って来たわ

と思っちゃうよ。あ

あれ!?あってる?

え、

「男」?「女」?

あれれ!?

って感じです。

 

お名前言ってもらえますか?

って確認したけど。

性別は女性であってる?

って聞けなかったな。

カルテとか、男女間違って作れないし、もちろん性別なしでは

登録できないよ。

性自認では、困るんよ〜。

 

としか思えなかったけど。

 

女優を「俳優」で統一したって事は

記事を見て最近知った。

「俳優」=男性は今では間違いになったようだ。

 

1人称は

「俺」とか、「僕」→「男」

「私」→「女」が使うけど、大人になった男性も使う

でも、小中高くらいでは、

「私」って男の子は使わないよね。

今時は、小さいうちから、「私」で統一かな?

なんか、小1くらいで、男の子が「私」っていったら、

いじめられそうなイメージだけどね。(おじさん的には)

 

特に考えなくてよかった、

「男」

「女」

の2種から

なんか、色々気を回さなくちゃいけない社会って

かえって、面倒じゃないんかな?

性的少数派を尊重して

性を区別しない社会っていうのは、

理解はするけれど、

おじさんの価値観には合わないなぁ。

 

男には男の子の格好、

女の子には是非、

女の子らしい服装してほしいと思ってしまいますよ。

特に診察室ではね。

(間違いのもとだからね)

 

なんか、難しい世の中になったなー