こんにちは、訪問ありがとうございます。

 

体系数学2の最大の難所は2つだと思います。

 

①円の問題(中3、数A)

②三平方の定理と空間図形(中3)

 

この2つは他と比べて難易度が高いです。

 

①円の問題

外心「弦(辺)の垂直二等分線が交わる点」

内心「角の二等分線が交わる、角の二等分線と線分の比)

傍接円

円周角、中心角

接弦定理

ある点から引いた2本の接線の長さは等しい

方べきの定理

内接する四角形

これらの複数が組み合わさって、問題が出来ています。

補助線を引く、相似の図形が混ざる

など複雑です。

 

多分、多くの人がここでつまづくでしょう。

 

情報過多の中で情報整理して、

答えは何をどうすれば導けるか考えながらやらないと

やみくもに考えてもできません。

 

長男くんも、3週目に入ってもまだ、解けない問題があり

足踏みしてます。

 

解けたとしても、時間がかかったり、

解答のようにスマートではなかったりすることもあります。

 

ここは、時間をかけてでも

もう少ししっかりやっておこうと思います。

 

円の問題の方が、この後の三平方の定理と空間図形

より手こずる問題が多いです。

 

立体図形は、立体を平面に落とし込めれば

だいたい解けますし、

ああーそういうふうに書けば良いんだなと

分かってしまえば、すごく難しいことはありません。

 

空間→平面に慣れるのが大変なのですけど。

 

ただいま、

体系問題集 数学2 発展編

代数編は3週目が終了して、もう一度する問題は数題程度です。

代数は、計算速さ、場合分け、関数については言うことなし。

解くスピードも速く、上出来です。

 

ランク順は3週目が終了。

例文もだいたい覚えてます。

 

英文法

最高水準問題集(特進)中2 英語が半分までクリア。

 

ターゲット1900 400個までいったので、

一旦、1から復習中(275まで完了)

 

まだ、特進中3英語まで終わってないので

中2の末までに英検準2級レベルが精一杯かな?

 

英文法が一通り終わってないので、早く全範囲をやり終えたいのですが、

他のこともあるし、内容も難しく待ってきて

なかなか進みが悪いです。

 

中学生用の文法教科書

英語

旺文社

中学総合的研究

では、内容が浅すぎて、イマイチの時があります。

 

大学受験用の英文法の教科書が必要かな〜

とか考えていますが、

 

今は、ググればすぐ検索して解説も調べられるから

どうにかなっちゃうのですけど。

 

最近では

there live などのthere構文

not to 不定詞

などが掲載されてなかったです。

 

今後、

関係代名詞、比較、仮定法の3つを終わらせたいですが、

関係代名詞と仮定法が中3範囲ですので、

まだまだ先は長いです。

 

こうしてみると、英検準2級は、特進中3英語終わらせたくらいでないと

まだまだ、全然ダメそうですね。

中学範囲がそもそも全範囲終わってないので、、、。

 

長文読解も全く手付かずです。

 

中だるみ対策として、

英検の準2級(高校中級)を受けてみようと思います。

 

11月ごろに申し込んで1月に受験。

 

それまでに、最高水準特進英語 中2と中3を終えて、

それから、準2級の問題集を買ってやってみようかなと思います。

仕上がり次第では、2級も同時に受験できるようですね

 

目標が1つ見つかりました。

 

ついでに、数学検定準2級(高1レベル)も受けさせてみようかなと思います。

11月受験を目標に、青チャートをそれまでにある程度しっかり仕上げたいと思います。

 

青チャート数ⅡBは来年の1月ごろに、新課程版が発売される?かもなので

それまでは、数ⅠAを鍛え上げたいです。

(今年の新高2生はまだ、旧課程ですので、

新課程の数ⅡBは、来年に出るんじゃないかしら?と思ってます。)

 

中だるみ対策として、

検定を利用して、目標立てて、

その目標をクリアするには、

どれくらいのペースで問題集が終わるかを逆算して、

計画を立ててやっていきたいと思います。