こんにちは、訪問ありがとうございます。
朝から大谷選手はやってしまったようです。
長男くんの水泳部の先輩は、中学2年で英検準一級をもっていると
長男くんが言っていました。
1年生(もしくはそれ以前?)のうちに取得したことになります。
家庭教師の料金が月200万円の友人の家庭は中2で英検準一級
合格したようです。
父がKOの英文科卒だから、そこは納得ですけど。
よく海外旅行もコロナ前は行っていたようですし。
そんな、話を聞いて我が子も英検をやってみるか?!
なんて気になってきました。
まずは、中学2年で2級を目指そう。
というものです。
英語教育の達人である、友人からいくつかおすすめを聞きましたが、
まだまだ、うちの子には早いと思われますが、
英単語はターゲット(旺文社 大学受験用)がいいとか、
(1単語に訳が1つ)
1分間に80単語読める訓練が必要とか、
毎日英単語は覚えさせるとか(これはしてますけど)
いくつかアドバイスをもらいました。
早速、速読長文なんて買いましたが、
多分まだ単語、文法力不足で英文を早く読むのは無理があると思うんだよね。
まあでも、開成、筑駒、桜蔭などが
やっているという英長文の速読トレーニングを
今後は取り入れたいと思います。
そして、来年は まずは英検2級を目指すぞ。
家庭教師200万円の家庭の話
最難関中学 順位 20〜30番程度
中学2年で英検準一級
中学3年から白チャート、数学IA、ⅡBをやり
現在は高1
英語が得意なため、文系私立の入試問題がすでに
難なく解けるレベルに達しているという事。
英語の文法も早く一通りやって、
今後は長文対策と、
インターネットツールを用いて
ネイティブ英語に触れたりということも、
今後は取り入れたいです。
英語と数学しかしない気でも、
結構大変ですな〜。