こんにちは、訪問ありがとうございます。
今日は子供の事故
特に駐車場で起こる事故についてです。
子供だけではなく、
大人も駐車場で事故が起こります。
自分の家族を引いてしまう事故ももおきています。
こどもの日常で起こる事故を知って、
子供が怪我などをしないように気を付けていきましょう。
幼児の駐車場内・見送りバスなどの事故も多発しております。
歩き始めてから保育園児や幼稚園児に多いです。
背が低いことから運転席から死角になり、
気づきにくいため発進時や駐車時の事故などがおこります。
転んでいれば完全に見えません・・・
車から降ろす時は運転手が幼児を車から降ろすルールを家庭内で作りましょう。
二人以上の子供がいるときは運転席の後ろに、
大人しくいう事を聞く子が来る
ように配置すると降ろしやすいです。
助手席に乗っていた大人などが降ろすと、
一旦停車してから、
入れなおすために再度発進させて自分の子供は引いてしまう事例があります。
送迎バスでの注意点は、
送迎時に先生や周りの大人と会話などしているうちに、
降りてきた子供が移動してそれに気づかないうちに事故などが起こります。
送迎は可能なら、
親と送迎される児童だけで行くべきです。
送迎されない子は、家に置いておきましょう。
連れて行ったときは、手をつないでいましょう。
話をしたり、降ろしている間に連れてきた子が
いなくなり車の死角に入り込んでいるかもしれません。
また、自宅の駐車上に限らず、
出かけた時の駐車上では必ず手をつないでいるべきです。
特に大人しくいう事を聞く子から降ろし、
いう事を聞きにくい児は最後に降ろすと良いです。
でないと二人目を降ろしているうちに、
言う事を聞きにくい児が
一人でどっかに行ってしまって事故にあったりします。
外出先で、
子供を後で載せようとして、
駐車場から発進して子供をひいた。
駐車場に入れようとしたら、
車の外にいた子供をひいた。
以前からずっと繰り返されています。
また、店外に先に出た子供が、
ひかれているなんて死亡事故も起きていますし、
後ろからついてきていたはずに児が気づくといなくて
轢かれていたなんて事も起きています、
駐車場では必ず手をつないでおくと安心です。
妊婦さん達に、伝えておきたいことがあります。
出産のために入院し、
出産後は車のお迎えで帰る方がほとんどだと思います。
出産前に必ずチェイルドシートをその帰る車に装着してください。
※買っただけではだめです。
そしてそれは必ず後部座席に装着して下さい。
助手席のチャイルドシートに、
座っている乳児には
事故時に大きな傷害がもたらされることは
よく知られており,死亡例も報告されています。
事故例
助手席にチャイルドシートを設置し,
児が進行方向に対して後ろ向きになるように装着した状態で
エアバッグが展開して大きく膨らみ,
チャイルドシートの背もたれ面が強い衝撃を受けて後方に児が跳ね飛ばされた。
事故例
以前に勤めていた病院での話です。
救急外来担当看護師が出産して
5日目に第一子と共に退院していきました。
退院して1時間と絶たないうちに救急車で
その看護師と子供が運び込まれてきました。
チャイルドシートをせず、
母に抱かれて帰った後に、
信号待ちの間にトラックが後ろから衝突してきて
児は反動で投げ飛ばされ
母親は窓ガラスの破片まみれで救急車で運ばれてきたのです。
チャイルドシートは買ったままの状態で自宅に置いてあったそうです。
子供の周りには危険がいっぱいあります。
かわいい子供たちが危険な目に合わないでいられるように願っています。
最近の事故例のニュースを貼っておきます