こんにちは、訪問ありがとうございます

 

今日は灘中学の問題です。

 

 

IF=2

ABFEとCGHDは平行なため切り口は平行同じ傾きであり

JH=4 DJ=2

同様に、

ピラミッド型の

KーAIGJの体積を求めるためには、

底面積AIGJとKまでの高さを求めないといけません。

AIGJは平行四辺形で面積が求められない。

高さもできなさそうです。

直接求めるのは諦めましょう。

 

そうすると、立方体から、

求められる体積を引いて考えます。

 

まず、この図形を作ろうと思ったら

立方体から切り出しますね。

まず、AIGJで切り取りたくなります。

 

それから、さらに

AKJで切って

AIKで切れば

ピラミッドが作れますね。

 

ここでは、

AE、BF(BI)、CG(CK)、DH(DJ)がすべて平行であるため、

断頭四角柱です。三角形に分けて、断頭三角柱にします。

 

平面ACK(ACG)で切断します。

立体ABCDーIGJは

立体ABCーIGとACDーGJになりますね。

△ABCと△ACDは面積共に18です。

立体ABCーIGは18×(0+4+6)÷3=60

ACDーGJは18×(0+6+2)=48

 

立体ABCDーIGJは60+48=108

 

そこから、

立体ACDーKJを切り出して、

体積は18×(0+3+2)÷3=30

もう一個、

立体ABCーIKを切り出して

体積は18×(0+4+3)÷3=42

 

求める体積は

108−30−42=36です。

 

立体に苦手意識があると、

難しく感じられますが、

やっていることとと

計算はシンプルです。

 

平行な柱が3本から4本あり、

その柱と、1点を結ぶ立体は、 

三角柱や四角柱であると

すぐ認識できるようになりましょう。

 

②にいきます。

平面BDGできる。

 

BGとIKの交点をL

DGとJKの交点をM

AKの切断面との交点をNとします。

 

立体KーLMNGが求める立体の体積です。

これは、四角錐です。

三角錐に分けるためには、

平面AEGCできるか、

平面KIJできるかどちらかです。

 

平面AEGCは点Kも含んでおり、

AKが切断面になるので、好都合です。

 

 

図をよく見ると

頂点Kを共有する三角錐になっている事が

分かりますか?

KーAIGとKーNLG

KーAGJとKーNGM

ですね。

①で求めたKーAIGJは

平面AEGCでちょうど半分になります。

(平行四辺形AIGJは対角線AGで半分で、

AK、KGで切断されています)

 

あとは、比を求めます。

KN:KAは後回しにします。

KL:LI=KG:BI=3:4

KL:KI=3:7

KM:MJ=KG:DJ=3:2

KM:KJ=3:5

この二つ正方形BFGC、正方形CGHDに

辺の長さを書いて求めます

 

平面BDGと

平面AEGCの

交点は

ACとBDとの交点P(対角線の交点で中心)

共通点Gです。

また、Nも二つの平面の交点です。

 

第一回目の

平面と平面の交点は全て一直線上にある

という事を思い出してください。

 

従って、P、N、Gは一直線

 

KからPQにPCと並行な線を引きQとします。

それが、上記の写真に図示されています。

 

KN:KAは1:2

KN:KA=1:3ですね。

 

あとは計算するだけです。

 

私が解いたら、

試験時間が全てこの問題1題で消費されてしまいます。

 

KーNLG=3/7×1/3×1×KーAIG(18)

=18/7

KーNGM=1/3×3/5×1×KーAGJ(18)

=18/5

 

足して答えは216/35

 

さすが、

全国最難関中学にして、

東大医学部に最も合格者を出す学校だけありますね。

とても難しい問題です。

1日目の問題で50分で大問13題ですから

この問題に20分もかけたら超やばいです。

解いちゃう人は10くらいでサクサクしちゃうのかな?!

やばすぎでしょ。

 

時間をかけても

数学の偏差値60くらいの大学受験生には

解けない人続出だと思います。

数学の偏差値70くらいあれば解くでしょうけどね。

 

しかし、これだけで、

錐体あり、柱体あり

比の問題あり

平面と平面の交点は一直線ありの

 

だいぶ内容が濃い問題でした。

マジで灘中学ヤバい。

 

満点取る人とかいるみたいよ、、、

 

最難関中学受験生や

中高一貫校の中学1〜2年生には

ぜひ解いて学んで欲しい問題でした。

 

私はこれを完全に理解するのに、

1時間くらいはかかりました。

 

いやーポンコツ脳が、フル回転しちゃったわ😤

 

次回は

チャート式体系数学2 幾何編です。

 

はっきり言って

今日の内容が理解できれば、

拍子抜けしていまう内容ですが、

立体と平面の関係がわからないと解けない問題です。