こんにちは、訪問ありがとうございます。

 

新生時期〜乳児における気になる所を考えていきます

 

今回は新生児の1ヶ月健診についてです。

 

今回は頭皮を中心にしています。

(私が頭から見るためです、、、)

 

①まずは全身の色、筋緊張を見ます。

黄色っぽいと黄疸が疑われますが、

眼球の白い部分が白ければok

黄色ければ、黄疸の疑いです。

ただ、退院時より黄色みが減ってれば大丈夫でしょう。

 

筋緊張は、

ダラーとしてなければ大丈夫です。

ダラーとしていると、

抱く時にグニャッーとして持ちにくくなります。

→筋緊張低下が疑われれば、小児科へ受診しましょう。

 

両側の眼瞼下垂も注意です。

片側でも経過観察です。

眼瞼下垂とは、まぶたがさがり、黒目の一部を覆っている状態です。

片側だけだと左右差があり気付きやすいです。

→小児科へ相談(眼科でも可)

 

②頭部を全体に触っていい子いい子します。

 

頭皮では、コブがあるかみます。

産まれた時のコブが1ヶ月健診でも残っている時もあります、

その場合は硬さも触ってcheckします。

骨のように固まってきていれば、

石灰化頭血腫です

そうなると自然に治るかはわからず、

治らず骨の一部みたいになってしまう子もいます。

少なくても数ヶ月以内に治ることは有りません。

吸引分娩などで、血腫が大きと、

吸収されずに骨みたいに硬くなる子が

一定数います。

 

つづいて大泉門の大きさや張り具合もかるく触ってみます。

脱水では凹み、

頭蓋内感染症では膨らむなどといわれます。

 

ついでに向きぐせによる頭の形の不均衡がないか、触ります。

不均衡がある

→いつも接地する部分が平らになっている

場合があります。

 

そう言った場合は、

向き癖をなんとかしましょう。

 

むきぐせの対処法についてです。

1、斜頸がないかcheckします。

首にしこりなどあれば、筋性斜頸が疑われます。

小児科で診てもらいましょう。

 

2、斜頸が原因でないとき。

0〜1ヶ月時は頸を自由に回転することが難しいため、

こまめに向きを変えてあげましょう。

 

2ヶ月くらいになれば、首を振って向きを変えられるようになります。

 

音がする方向を向く

光が当たる方向を向く

親がいる方向を向く

 

ことが多いので、

いつも向く方を壁際にして、

反対側から声かけする、などすれば

反対側を向きやすくなりましょう。

 

ドーナツ枕で、いつも接地する部分を守る

 

背中に軽くタオルを当てて、体を斜めにして

地面に当たる部分をずらす

 

などの対処法もあります。

 

なお、出来てしまった頭の形の変形は

ヘルメット療法などしないと

治すことは難しいと思います。

 

むきぐせに変な頭の形にならないように注意です。

 

どうしてもという時は↓です。

 

③頭皮の皮膚トラブル

1、1番多いのが乳児脂漏性湿疹

頭皮など毛髪がある部分は、

カサブタ、フケみたいになります。

脂が乗って黄色味を帯びたりします。

 

○あわ立ててよく洗う

○脂を柔らかくするために、ワセリン、オリーブオイル、馬油などを

塗り込んでから、洗うと効果が増します

○ステロイド外用を塗布する

などします。

乳児湿疹は母から受け継いだ過剰な女性ホルモン

などが影響して出ますので、3〜4ヶ月ごろには落ち着く子が多いです。

一旦良くなってもまた出てくることも多いです。(ホルモンの影響)

なかなか治りにくい子も散見します。

 

2、頭皮の先天的脱毛斑には要注意

先天的な脱毛が原因だったり、

脂腺母斑のこともあります。

脂腺母斑は放置すると、いずれ腫瘍がでてくることがあるので、

要注意です。必ず皮膚科でfollowが必要です。

たまに見かけます。

 

 

3、頭皮のあざ。

後頭部や頭頂部にできる赤いアザは

ウンナ母斑です。

病的意義はありません。

消えたり、消えなかったりです。

ありふれたものです。

画像はGoogleで「ウンナ母斑」と検索すれば

たくさん出てきます。

 

 

頭部の皮膚

によく見ると黒くて丸いアザ(10cm大)がある

場合も要注意です。

髪の毛があるため、注意深くみないと見落とします。

 

巨大色素性母斑

頭部はよく見ないと気づきにくいです。

私も1例経験があります。

 

 

今回はここまでです。