こんにちは、訪問ありがとうございます。
土日にまた、子供達に会いに行って来ました。
水泳部に入り毎日泳いでいるそうです。
屋外プールなので、冷たいのが心配でしたが
泳ぐと体が熱くなってくるので、平気とのこと。
1〜2kmも泳げば身体があったまるそう。
雨の日でもやる
そうです。
先輩も優しく、楽しそうで良かったです。
学校で身長を測ると169、9cm
だったそうで、
私172cmが抜かれるのも時間の問題です。
体だけでなく、態度もでかくて、生意気です。
部活をやった後は、良く食べるそうです。
おでこにはニキビがボロボロでてるし
お股の毛も生えてきて、
どんどん成長してます。
まあ、でも、仕事で1歳前後の児をみると
覚えたての言葉、パンパン(アンパンマンのこと)とかいったり、
よちよち好き勝手に歩く姿みていると
こどものかわいさのピークは1歳前後だなと思います。
4ヶ月児の人見知りもしない笑顔は、超可愛いし、
中1の我が子に「かわいさ」はどこにも見当たらない![]()
体系数学2(主に中3内容)ですが、
代数編は、中学受験での貯蓄がなくなり、
本人も難しく感じているようです。
幾何編ですが、これはまだ、中学受験での貯蓄が若干残っていますが、
わからない問題が増えて進行が遅くなりました。
証明だけでなく、内角の二等分線、外角の二等分線、中点連結定理
などが増え、
証明問題や比、角度を求める問題の難易度が上がって来ています。
英語も、本格的に私が一緒に見ることにしました。
中学受験時代の反省から、
塾のテキストをもう一冊買って、きちんと覚えているか
確認することにしました。
※反省点は、市販の問題集より塾のテキストをやり込むです。
単語帳も同じものをもう一冊買い、
オンライン授業中で覚えているか口頭で確認しています。
英語と、数学以外はノータッチで、
宿題だけやっておけというスタンスです。
体系数学は特に幾何編が難しいですね。
こんなのを中学生からやっていれば、
高校3年生の時点ですごい問題量になっていると思う。
英語は、
私が高校生の時からある、ジーニアス英和辞典を買いました。
私自身が、中学生の時まるで、英語を1年近くほぼ勉強しなかったせいで、
発音記号が読めない、筆記体が書けなくなりました。
中学1年の終わりでは
30点、成績1を記録!しています![]()
人生初の1を取り、真面目に英語を勉強し始めました。
長男くんは発音を覚えて欲しいのですが、
中学の授業で発音記号の読み方をしていないと
言うのですよね。
今時はただで学べます。
基本単語は発音も聞けて良いです。
と言うように、無料で発音の勉強もできるところがすごい。
ひたすら単語を学ばせていましたが、
そろそろ、文法など教えていきたいと思います。
インターネット内に無料で利用できる
教材などあって、今時は何でもすごいです。
