こんにちは、訪問ありがとうございます。

 

追記したので、再投稿しました。

追記分は青字です。

この問題は、

小学生〜中学生では36が正解

高校生からは35が正解と

中学教育に詳しい方から連絡がありました。

教育課程の都合らしいです。

(家庭教師の代金が月200万の所の情報です。)

 

中学生までは、2の32乗で割り切れる=

2の倍数で答える。という決まりみたいです。

意味不明だけどガーン

 

35は奇数だから、ダメなんだって、中学では。

超難関中高一貫校で学年上位の中3でも

答えは36と答えていました。

 

なんと、問題集の解答が違うのではないか!?

という疑惑が出てきました。

 

相手は天下の数研出版です。

 

新課程

体系問題集

数学1

代数編

発展

第3刷 2020年4月1日 発行

 

では問題を見てみましょう。

p19 ⑧です。

 

1からXまでの自然数の積を1×2×3×……×X=X!とする時、

X!が2の32乗で割り切れる2番目に小さいXの値を求めなさい。

 

問題集の解答は36です。

おっさんの解答は単純です。

考えるより、書き出す。

2の倍数は

2、4、6、8、10、

12、14、16、18、20、

22、24、26、28、30、32、

その数字の2の素因数の個数は

1、2、1、3、1、

2、1、4、1、2、

1、3、1、2、1、5

ここまでで、合計31個

34で合計32個です。

従って

34!=2の32乗×△で表されます。※1番小さい数

(△は適当な整数です。)

35!=2の32乗×△×35であるから、

X=35(35!)が2番目に小さい数のはずです。

 

ちなみに

長男はこの問題は初めてでしたが、

32は2の5乗 1個のみ →5個

16は2の4乗 32÷16=2個 32を除き1個→4個

8は2の3乗 32÷8=4個 16、32を除き2個→6個

4は2の2乗 32÷4=8個 8-4で4個→8個

2の倍数は 32÷2=16個 16-8で8個→8個

合計31個と解説のようにスマートにやってました。

塾で習っていたのかな?

 

追記

ルジャンドルの定理

を使えば

n!は、何回pで割れるかは

n÷pの整数部分

n÷p2乗の整数部分

n÷p3乗の整数部分

を足した数です。

※2の2乗である4の倍数は

2の倍数で1回数えられ、4の倍数でもう1回数えられる。

 

2の3乗である8の倍数は、

は2の倍数で1回数えられ、4の倍数で2回目、

8の倍数で3回目数えられると言う訳です。

 

32!は2で何回割れるかは、

32÷2+32÷4+32÷8+32÷16+32÷32=

16+8+4+2+1=31です。

 

 

なにはともあれ、

天下の数研出版様に楯突いて申し訳ないですが、

答えは35なのではないでしょうか?

 

もし、私が間違っているようなら

教えていただけると幸いです。

 

 

 

というわけで、

小学生〜中学生の答えは偶数である、36

 

高校生以上は35

というのが正解になります。

何じゃそりゃ?!

 

真の正解は35です。