こんにちは、訪問ありがとうございます。

 

良い小児科の条件の以前のものは、

下の方にあります。

 

選び方⑧⑨は、上書きして消えてしまいました。

すいません。

 

 

今回の本題です。

 

条件14

予防接種で、同時接種をしている。(何本でも接種できる)

鶏卵アレルギーがあっても、

MRワクチン、おたふくワクチンが接種出来る。

鶏卵アレルギーで、アナフィラキシー歴が無ければ、

インフルエンザワクチンを接種できる。

 

これらは、出来て、普通で当たり前なのです♪

同時接種に、本数制限は必要ありません。

何本でも出来ます!

未だに、同時接種をしない小児科があったり、

鶏卵アレルギーときくと、

予防接種が出来ないなんていう、間違った小児科があるので要注意です。

間違った知識によって、本来受けられる予防接種が出来ないのは、

最低な小児科ですので、やめたほうが良いです。

 

インフルエンザワクチンには、微量の卵蛋白が含まれていますが、数ng/mLと極めて微量でWHO基準よりはるかに少ないことから、本剤の成分によってアナフィラキシーを呈したことが明らかな者は接種不適当者ですが、卵白特異的IgE抗体が陽性でも,卵加工食品を食べても無症状である児では、接種後の鶏卵アレルギーによる重篤な副反応の報告はない

 

ことが予防接種ガイドラインに記載されています。

 

数ngとは、1gの10億分の1程度です。

 

このような超微量で反応を起こすようなら、

卵料理を家庭で作るだけでも、反応をおこしてしまうでしょう。

 

卵を触った箸や手だけで、十分これを超える量となります。

 

麻疹、風疹、おたふくのワクチンは鶏卵アレルギーがあっても、

全く問題なく接種できる事が、ガイドラインに記載されています。

 

そもそも、インフルエンザワクチンに限らず、

予防接種でアナフィラキシーを起こす可能性はゼロではありませんから、

アナフィラキシーが起きたときに対応できる小児科で打てばよいのです。

 

アナフィラキシーに対応ができる小児科は、実際は少ないのですが、

食物負荷試験を行っている小児科では、

間違いなく対応できるので安心です。

(食物負荷試験は、アナフィラキシーをよく起こしますので。)

 

今回は、これが出来たら良い指標にはなりませんが、

予防接種におけるこの基本的な、知識がない

小児科は、はっきり言って、かなり知識不足です。

 

そういった、小児科は出来れば避ける方が良いと思われます。

 

これまでの復習はこちら

絶対条件①

良い小児科は、やたらとたくさんの薬をださない。

悪い小児科は、症状に関係なく沢山の薬を出す。

 

絶対条件②

発熱するたびに、抗生剤をだす小児科は、悪い小児科である。

 

条件①

聴診時間に着目

数秒の短い時間では、呼吸の音は聞き取れない。→聴く気なしです!

10秒以上聴いている場合は、きちんと聴診しようとしている医師です。

 

条件②

発熱時に、首を触っているか (おたふくやリンパ節を確認)

発熱時に耳を見ているか   (中耳炎など)

腹部の触診は、丁寧にさわっているか (肝臓腫大、軟らかさ、痛みの性状など)

 

条件③

エコーをたまにでも行う事があるか? (時間も技術も必要)

 

条件①〜③は、これをしているから、必ず良い小児科と言う訳ではありません。

技術や、能力が左右します。

 

条件④

(ウイルス性疾患んである)突発性発疹を抗生剤投与なしで見れる医師は、

抗生剤の適正使用ができる能力が高い医師です

(抗生剤を投与してしまう医師は、自分の診断を信用できず、

闇雲に抗生剤を投与している医師の可能性があります。)

 

条件⑤

食物負荷試験が出来るところは、大きな病院などで、

入院管理などきちんと勉強してきた医師が多い。

(最新の医療に精通している可能性が高い)

 

条件⑥

気管支喘息発作(主に乳幼児)の説明で、

呼気と吸気の喘鳴の違いを教えてくれる医師は、

気管支喘息に精通し、

きちんと、保護者に説明してくれる良い医師です。

 

 

条件⑦

気管支喘息と診断する場合は、

軽症、中等症、重症、最重症の分類

間欠型、持続型の分類

をきちんと説明している

 

条件⑧

オゼックス(トスフロキサシン)

オラペネム(テビぺネム ピボキシル)

をよく処方する小児科は悪い小児科です。

(悪い耳鼻科です)

 

条件⑨

単純型熱性痙攣にむやみにダイアップ坐剤(けいれん止め座剤)

を使うのは、悪い小児科である。

 

条件⑩

医療パターナリズムの医師は時代遅れで、知識がないことが多い。

 

医療パターナリズムとは、

黙って、俺の言う事を聞いて、黙って処方された薬を飲んでいれば良いという

タイプの医師のことです。

 

条件 11

決して怒らず、いつも笑顔で癒やしてくれる小児科医は良い医師である。

(優しい先生はスタッフにも優しく怒りません)

怒りっぽくて、イライラする先生はだめな小児科医です。

 

条件12

尿路感染症の診断ができる小児科は良い小児科である。

(導尿して診断できればさらにgood)

※入院施設がある小児科では通常どこでも行います

 

条件13

診療時間の終了間際に行っても、

嫌な顔をせずに、もっと早く来なかったの?

などといわずに点滴をしてくれる小児科は良い。