小さくきざんで野菜を摂取

[栄養・機能性・効能]

 人参  カルシウム骨や歯の成分)、食物繊維整腸作用)、βカロテン抗酸化作用、呼吸器や鼻の粘膜を保護)

          リコピン抗酸化作用、視覚機能の維持

 キャベツ  ビタミンCコラーゲンの合成、鉄の吸収を促す)、ビタミンK骨の形成に関与)、生で有効なビタミンU胃潰瘍     

                  の予防)、 イソチオシアネートガン抑制物質)、薬膳では補気類臓腑機能を強化する。

・ 玉ねぎ  ビタミンB6アミノ酸の代謝に関与)、カルシウムカリウム水分の調整)、ケルセチン抗アレルギー作用、抗炎

           症作用)、アリシン疲労回復、血液をサラサラに、感染症予防、抗がん作用)、薬膳では理気類体内の運動

           と臓腑の働きを調整する

・ 長ネギ  カルシウムカリウム食物繊維アリシン薬膳では辛温解表類体を温めて発汗の作用がある

・ 鶏ひき肉  たんぱく質カリウム薬膳では補気類臓腑の働きを強化する

(野菜と果物の品目ガイド、薬膳素材辞典、旬の野菜の栄養事典、ファイトケミカル野菜スープより)

材料 (4人分)

  • 人参  1/2本
  • キャベツ  2枚
  • 玉ねぎ  1/2個
  • 長ネギ  1/2本
  • 鶏ひき肉  200g
  • ベーコン  2枚
  • 水 1㍑   小麦粉 大1   顆粒チキンスープ 大1     塩小1/2     塩・コショウ少々

栄養ポイント・人参は皮にカロテン、リコピンの栄養が豊富なので皮も使用する。油を使うとカロテンの吸収率がアップする。

 

作り方

  1. 人参、長ネギ、玉ねぎはみじん切りにする。
  2. キャベツ、ベーコンは5mm角に切る。
  3. ボールに鶏ひき肉と1小麦粉大1、塩小1/2、コショウ少々を加えて混ぜ、2cm位に丸くする。
  4. 鍋に水を入れ沸騰したら、2を入れ5分煮て、3を加えてさらに10分煮る。
  5. チキンスープを加えて、塩・コショウで味を整える。