夫の甥っ子が6月に入籍します。

 

おめでたいことに年内には

赤ちゃんも誕生するそうです。

 

夫はいそいそと

もうご祝儀の準備をして

今週末には会社の帰りに

甥っ子に届ける予定だそうです。

 

ご祝儀の金額については

一応事前に私に相談はあったのですが

 

なるべく沢山あげて

叔父としてカッコいい姿を見せたい夫

 

え?そんなにあげるの?

といつものケチケチを発動させそうになった私ですが

夫の可愛い甥っ子のお祝いなので

口を出すのを止めました。

 

 

私は51歳まで独身で子どももいないので

いわゆる”お祝い”と呼ばれるものは無縁で

いつもあげる側でした。

(甥っ子、姪っ子の卒業、入学、成人祝いとかね)

 

もちろん、甥や姪はかわいかったので

二人の喜ぶ顔を見るのは嬉しかったのですが

彼らがどんどん大きくなるにつれて

正直、全く不公平感を感じなかったわけではありません。

 

 

結婚してからも

私達夫婦はそれぞれの甥っ子や姪っ子に

お年玉やお小遣いやお祝いなどを渡しているのですが、

 

夫はみんなにあげる時は

心から本当に嬉しそうなのです。

 

特に私の甥や姪には気を遣ってくれるので

感謝の気持ちしかありません。

 

たまに、自分のお小遣いを削ってまで

みんなへのお祝いに回そうとする夫ですが

 

そんな夫の姿を見るたびに

私はいつも尊敬の気持ちを抱くと共に

多くのことを学ぶのです😌