やっくる☆Magazine//AMB☆彡

やっくる☆Magazine//AMB☆彡

主に沖縄空手、出張で思った事、原種卵胎生メダカ繁殖などについてつぶやきます。
沖縄空手の型で感じたメモは記録の意味でTwitterで呟いてます。
興味ある方は、
@taiki_haruto か マジカル@はるるーと☆で検索して下さい。

Amebaでブログを始めよう!

みなさん、こんばんは☆

 

{0076D52D-4A19-447B-963B-DC4A2F9C93D6}

突然ですいません、、、

 

長らく愛用させて頂いてましたアメブロさんより、

下記へブログ引越しする事を決意致しました☆

 

趣味でブログ更新してて、最近ワードプレスなるブログ作成ツールがある事を知りまして、興味に惹かれて勉強してみました。

 

無料ブログ アメブロさんの使い勝手には正直魅力があって、今でも心引かれてるのですが、、、

 

自分でレンタルサーバー契約して、独自ドメインを取得して、趣味としてもうひとつ上の楽しみがないかなって、いろいろ考えて決めました。

 

こんなブログでも、有り難い事に、毎日たくさん見にきて下さる方がおられるので、

引越し案内をお伝えして、次に行きたいと思います。

 

自分で考えて契約して、少しだけどお金かけて作ったブログなので、今よりもっと更新頻度上げるモチベーションにもなるかと思ってます☆

 

ワードプレスが扱えるようになってきましたら、趣味のビニール温室の経過模様や原種卵胎生メダカの繁殖や好きな熱帯植物なんかの記事も増やしていきたいと思います。

 

このブログは閉鎖せずに、今までの趣味経過ブログとして、おいおいワードプレスの方からリンクも貼っていきたいと思ってます。

 

消されてしまったら、、、

一応ですが、FC2ブログの方にもバックアップしてます。

 

 

やっくる☆Magazine.com//

http://yakkuru-star.com/

 

引越し先でも楽しみにして下さると幸いです。

 

 

ありがとうございました!!

今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。

 

 

やっくる☆

 

みなさん、こんにちは☆

台湾(台中)より帰国して、また台湾(台南)にきてます、

やっくる☆です。

 

こっち台南、やはりかなり厚くて、日本が涼しく感じます。

 

台南は初めて来たのですが、、、

実はまだどこも行かずにひきこもり継続中、、、

せっかくの日曜ですが、日が暮れて肌にじりじりくる太陽光様がお静まりになられましたら、ちょっと晩御飯でも食べに行くとしましょうか。(^^)

 

さて、太陽光つながりで、

先日のビニールハウスの太陽光パネル設置のその後をブログります。

 

物が届きましたので、例のごとく、親父殿が施工してくれました。

ありがたや~

パッと見はかなりよさげな感じいいっす♪

シールドされたディープサイクルバッテリー(水素発生しないから室内でもたぶん安全)に、太陽光チャージコントローラから蓄電。

車用の車載バッテリーとは構造がちと違うらしくて、常に満充電で使用する車載バッテリーと比べると、充電しながらの使用ができる分、バッテリー容量をかなりたくさん使えるのだそうな、、、

 

そして、

 

こんな感じに100人乗っても大丈夫な物置に100Wパネルを2枚設置。

最近になって、太陽光パネルはだいぶと安価になって、質感もなかなかよいと感じます。

やっぱり最近はみな中華製ですから、若干の心配はありますが、レビューとか読んでても、いいものっぽい感じです。

たま~に初期不良はあるみたいですが、総じて良いが僕の感想でした。

 

そして、バッテリーの方も、

ちょっと普通に生活してたら、こんなの見ませんが、中二病的やっくる☆さんには、ドキドキするシナモンでありんす♪

 

これで12V20Ahバッテリーを4個並列に接続してますので、

80Ahの大容量なバッテリーと同じになります。

 

この辺の、この容量のバッテリーでこの太陽光パネル2枚でどこまでビニール温室の機器を駆動し続けられるかってレビューもしていきたいと思ってました、、、

 

が、、、

 

我慢ならず

ちょっと試してみたところ、、、

 

今回のこのシステムで、

ビニール温室の、エアレーションブロア2台と扇風機、(夏場だからこれくらいしか稼働してない)くらいなら十分まかなえてる感じでした。

 

 

そこで、

ドン!!!!

かなり久々に昼間にえび小屋の照明をONにしてみました!!

これ僕のとこはオール電化の為、深夜電力の夜23時以降でしか照明をつけてませんので、なんか昼間に水槽の照明が点灯してるってだけで嬉しいのです。

 

 

が、しかし、、、

 

えび小屋の照明のほかに、えび小屋用のエアレーションブロアも一気に起動させたせいか、しばらくしてすぐにバッテリーが空になっちゃいました、、、

 

配線を調べてみたら、

インバータの12V入力線が、なぜかチャージコントローラの太陽光パネルを接続する1次側にダブルでかましてある、、、

 

なんだこれ?と思い、親父殿にきいてみたら大きな勘違いをしてたみたいです。

 

バッテリーに蓄電しながら、そのまま直接インバータへいっちゃって電力消費してたと思うので、これもすぐバッテリーがなくなった原因かもですが、パネルへの逆流とかで壊れちゃわなくてほんと幸いでした。。。

 

いきなりのポンプ起動でおこった、突入電流も原因かもですが、、、

 

まだまだ改善せねばなりますまい、、、、

 

 

と今回のテストはこんな感じでした。

 

使用した機器はこちら↓

 

いまのところいい仕事をしてくれてます。

大きな規模にしていくには、チャージコントローラの容量アップが必要そうです。

 

 

なかなか安定して直流12Vを交流100V(家庭用)に変換してくれてます。さすがに良いレビューも多い品物でした。

 

 

安価で買える太陽光発電用にもってこいなバッテリーで、

複数個つないで容量アップもできるしいいものでした。

 

 


いきなりこれでもよいかもしれませんね。

12V20Ahを4個並列接続するのと、金額的、場所的にありかもです。

 

バッテリーはもっと巨大なディープサイクルなものに今後交換していくかもしれません。なんたってバッテリーは消耗品ですからね。

 

そうなるとインバーターも12Vから24V用に交換して、さらに大容量の太陽光発電システムもありかもしれませんね。

夢が膨らみますね~☆

 

ちょっとしたアクアリウム好きな人には、12V20Ahのバッテリー2個~4個でいろいろ楽しいことができそうですね。

 

 

 

次回は、

さらに太陽光システムを増設するためのストーリーなんかをお届けしたいと思います。

 

ではまた、お会いしましょう☆

 

 

みなさん、こんばんは☆

台湾出張中、昨日は原発停止の影響とかで、台湾全域大規模停電なんてのを経験しました、、、
 
お久しぶりっす!やっくる☆です。
 
 
今日はほんと、かなりサボり継続中のブログの更新してみます。
 
というのも、毎年、このビニール温室の改造計画を進めてて、毎年それなりのテーマがあって、昨年は太陽光蓄熱ビニール温室暖気を利用した、水温低下対策、一昨年はビニール温室内のタフ舟の設置や増設や、遮光調整、中身の使いやすさ対策など、その前は、夏場の対策に霧シャワーで空気湿度向上で草の調子を上げようぜ計画などなどでした。
 
 
で、今年は過去最大?かもしれない挑戦として、
太陽光パネルによる発電を利用して、冬場の水槽用ヒーターを稼働したいなプロジェクト、、、なんです。
 
概要は、、、
太陽光パネル  (状況により枚数増設)
(12V 出力 配線4.5m付属 パネル固定するL型金具付属)

チャージコントローラー
(12V バッテリーへは1.25x1.5m赤黒の配線あり)

バッテリー(12V20AHx2個 バッテリー同士の並列接続には別に配線用意が必要)

インバータ(100v 定格1000W)

各ヒーターや照明へ
(長い延長ケーブル 別途必要)


 
という構成を考えてまして、
注文した部品は以下であります。
 
{25A7CF84-A178-44A6-AD5F-8FC3DFB7E412}
 
台湾のシムは関係ないですよ。汗
 
 
 
{B9ECD932-801C-4AE2-952F-73159A5B16A9}
 
 
{9965087E-E62C-4955-8616-3BB170DA5918}
 
 
 
果たしてどうなりますでしょうか?
 
これがうまく稼働してくれれば、
冬場のビニール温室のタフ舟の最低水温は設定を15℃にしようと思ってます。
 
100Wヒーター何個を?
どこまで太陽光パネルで発電しバッテリーに蓄えた電力で賄えるかは未知数、、、そして心配なのは、この12V→100vに昇圧した正弦波ではない擬似正弦波のインバータで、水槽用ヒーターを稼働できるのか?はたまたバッテリーの寿命と電気代削減の計算コストが割にあってくれるのか?
など超えなきゃならない、やらなきゃわかんない問題がたぶんたくさんありそうですが、、、
 
これは実に楽しみです☆
 
 
あるいは、深夜電力をバッテリーに供給して、それを併用するのもありかもしれません。
 
最低水温が15℃以上あれば、かなりの数の原種卵胎生メダカをビニール温室で越冬させられる事はこの数年の経験でわかってます。
 
しかもビニール温室からえび小屋にとりいれずに、そのままのタフ舟で自然繁殖できれば最高と考えてます。
 
何より僕が楽です!!
 
 
今のところ、ビニール温室で周年維持できているのは、
※グァテマラン・プラティ
※ポエキリア・ラチピンナ2015、
※X.コウチアヌス1961ビンテージ、
※X.ヘレリー ベリーズ ガーパイク便2014
 
でして、
越冬繁殖して系統維持継続中です。
 
なので、これに他のタフ舟に入れてる魚も同じように維持できれば僕の夢はかなり満たされるでしょう☆
 
えび小屋では原種卵胎生メダカを鑑賞しながら楽しめて、ビニール温室では自然繁殖、、、
 
実によい計画であります☆
 
 
この夏、
 
僕の出張中に、また親父殿が施行してくれているようでして、現在進行中な計画になりました、、、
出張から帰るのが楽しみです☆

 

使ったバッテリーはこちら

アマゾンさんより楽天さんの方がポイントとか考えると安かったです。

 
 
 

初期導入した太陽光パネルシステムはこちら↓

一式そろってるので小規模なら、ここから増設が楽しいと思います。

 

 

初期導入したインバーターはこちら↓

しばらく使った印象では、定格1000Wなので、ビニールハウスの扇風機エアレーション用ブロアなど、必要にして十分でした。

この手のインバータは、ただちょっと発熱はしますが、、、

 
 
 
経過はまたブログりたいと思います。^_^
ではまた、
お会いしましょう☆

 
みなさん、こんばんは☆

今日は久々の宣伝するの☆

です。

今年は日本に半分もいなくて、なかなか草に魚にの管理が出来てなくて、定年を迎えた父親が餌やりから草の水やり、諸々管理してくれてます。

先日、父親が久々にヤフオク出品しないか?
とどういう心境か提案してくれました。

僕は日本にいても、管理できないから、良さげな株分けされてる草があっても、いい感じのあるやん、と思ってても、出品となると腰がかなり重いのですが、父親曰く、草の管理から写真撮って出品して、落札者様とのやりとりまで経験して楽しみたいと、、、
定年後の宴を酒飲みながら楽しそうに話してました。

僕もいつか、そんな日々ができればいいなと、、、
思います。

今回はまだ始めたばかりなので、僕が写真撮って、出品手続きしてみましたが、次からは徐々に覚えて頑張るみたいです。
スマホはなんか羊でてくる微妙な簡単スマホ?みたいなやつだし、、、
タブレットを指で操作する姿が、大丈夫かいな?
と不安になる仕草ですので、、、
不手際あるかと思いますが、
どうぞよろしくお願い致します。

父親にかわって宣伝でした☆


ヤフオク検索は、

” YF フィロデン ”

で、興味ありましたら検索してみて下さい。


クワズイモ 黄斑
{BF208A46-4168-43FD-92F7-C2FD2C503740}


フィロデンドロンsp.アンクル
{9882D616-FCC1-4400-AB7C-D1633A166D7C}


ステウドネラsp.
{4079362B-4CE7-4E85-8885-7620F96BB10B}


フィロデンドロン・オサメユキ
{94427394-6338-4FBB-A3F1-FEB590628128}


アンスリウム・クラリネルビウム
{343258D3-FB99-430D-AB34-379D8FAE4DB3}


フィロデンドロン・テヌエ
{5077CE36-8FF6-432C-B05D-8FB5F2EE9908}


など、、、
今回は小ぶりに纏めてみました。

順次出品増やしていきたいと思います☆

僕は来週末からまた中国です、、、汗



ではまた、
お会いしましょう☆




みなさん、こんばんは☆
 
いやぁ〜、、、久々の更新です、、、よね。
お元気されてますか?
僕はそれなりに元気してます笑
 
今年もいつの間にやらGWも後半になりました、
有難い事に、このブログを応援して下さってる方がいてくれてるようで、ご期待にお応えできたらと思いまして、更新します!
ありがとうございます。
 
 
さて、今回は、
ビニール温室の改造計画の続編であります☆
 
さっむい冬を乗り越えて、ようやく暖かくなって久しいこの5月。
ほんとは前々からせねばならね、成さねばならぬ、と思ってた事をついに実行しました。
 
ご覧のように、
{3C114D2E-32B8-4DA5-BE36-C6DEDEDB155E}
 
だいぶ前に設置しましたこのタフ舟、
ビニール温室の中なのですが、台の下に設置してる加減で、周年日当たりが悪い、、、だから水温が一向に上がらない→結局、複数年様子見ましたが、魚はさっぱり殖えませんでした。
 
そこで、フロアレベル0の棚下のタフ舟については、
もうここで魚殖やすのはやめにしました。
周年維持もほぼ大抵の原種卵胎生メダカは、冬の越冬できませんから、、、(フロアレベル0の日陰は冬の水温が6度くらいになります。)
 
だ、か、ら、、、
 
タフ舟撤去〜!!
 
{0A3DAE63-9132-4825-BB79-9809EE7195A4}
 
西側も東側も、
もういいや!
 
タフ舟撤去〜!!
 
{D579E864-5F83-4735-BA4B-9334643A18AA}
 
やったりましたわ笑
 
 
ほんで、
撤去したタフ舟は、、、
 
ここに引っ越してきた当初の外の日当たりに平置きする事にしました。
 
なんだかんだで、
やっぱり外の雨風太陽光、自然に近い状態が一番よく繁殖してましたから、昔のスタイルに戻ります。
 
で、
 
そうと決まれば、色々と家族と交渉して、場所を確保!
これが一番大変ですが、やっぱり面白いと思う事は実行したいです!
 
 
ゴミ置場になってた、外の洗濯物干しの下のデッドスペースを片付けて、地ならし。
 
{0BF2A970-0AFC-406A-A7DF-54C6513FD615}
 
そして〜
 
{EB395326-39C3-40FC-8358-7DC7AF552177}
 
180Lタフ舟のスペースゲット!
やったぜベイベ〜☆
2個を無理やり入れたから、洗濯物干しの土台はタフ舟の中なんだぜ〜 工夫だろ〜笑
 
 
そして、
ビニール温室前のようわからん生産性ない!メンテしづらい!景観悪い!植木を〜
 
{B82FDD3C-48B1-429C-8FD2-37E6B3D2393D}
 
半分交渉して撤去!
 
{FF5D8B72-A8EC-4229-8B56-DA0C9F68CCF4}
 
タフ舟並べたんだぜ〜!
 
 
{56D9A718-D3C9-4471-9A2C-FCE371FECCC8}
 
 
ビニール温室のビニールもめくれるし、こっちの方が絶対いいよね?
 
日中は午後から日陰だけど、真夏はそれの方がいい時もありますしね。
 
 
そしてこっちも!
 
{470E3AF3-45F4-46BC-9158-0CDDE9B72860}
 
底浅のコンクリートタフ舟がミジンコウキクサまみれで放置されてて、いい加減なんとかすりゃいいのにと思ってたやつを撤去!
 
 
{477D4D9E-7696-4F11-8249-71EE9C7AC0BD}
 
タフ舟設置だぜ!
前もすっきりさせたら、管理もできるし、放置されたタフ舟はこの時期からはただの蚊の温床ですから、ご近所さん的にも管理責任果たせるはずですよ!
これ大事です!!
 
あとは、
今回、これが一番大変でした、、、
 
こんな感じで、、、
 
{441E7945-0C75-4326-9CA3-F7FB72D0B86C}
 
雑草まみれの空間、、、
えび小屋裏のデッドスペースにゴウヤ植えてやめて、なんかの植木をでかい木製鉢に土たんまり入れて設置して、水やりしずらいから放置して、、、
 
そして、どうにもならんくらいに雑草天国と化していたので、、、もういらっとしてましたから、天の裁きにて抜刀!!
 
{AA5EF93E-E3B7-4092-A0AB-685AB6B7C265}
 
いやぁ〜やったりましたわ。
雑草を根こそぎ始末したら割と広い空間ですやん。
 
この大きさの空間だって、都心だったら確保できないとこはたくさんあるはずですから、有効活用しますよ!!
 
で!
 
ジャ〜ン☆
 
{738E0AD6-28C5-4EC8-A82B-42FB564A0ACA}
 
ちょいはみだしたけど、タフ舟並べました。
誰も出入りできないデッドスペースだからまぁええでしょ。
下の溝もこれだったら掃除もできますからね。
 
 
{5C0A4E62-314C-49BA-8AEB-93D967ADEA07}
 
えび小屋の裏からもようやくアクセスできるようになりましたよ。
 
ざっと一日でこんだけできるわけですから、
どんだけ場所を無駄にしとるねん、、、とほんま思います。
 
なんか設置する時に後のことを考えないからこういうデッドスペースばかりあちこちにできちゃって使い勝手も整理もしずらい事になってしまうんですが、、、まぁ色々あるだろうし、そこまでは言えないですね、、、
 
 
他にも、
 
{854D9B82-B77B-4A43-8335-AB66CAFBF206}

グァテマラン1800水槽(最近はP.ラチピンナ2015の数の方が多くなってきたような、、、)
の下の小型タフ舟も撤去しました。
 
(あの設置してくれた、太陽光蓄熱暖気用配管にしても、魚掬う事や景観、メンテ性を考えたら、真ん中にボン!ではなくて、なる端で面積の有効活用とか、できるはずなんだけど、、、ね。
作ってもらったのでそこまでは文句言えない、、、です。)
 
で、その水槽下の空間、、、
ここもメンテしずらいしどうもダメでした、、、
デッドスペースとして、機材や諸々の保管スペースにもなるし、180Lタフ舟を撤去した空間はでかいフィロや原種アンスの鉢植え置場として有効活用できそうです。
なにより足元が広くなったから通路が歩きやすくなりました。
これもふとした時に温室へ足を運びやすくする工夫に繋がるのかもしれませんね。
 
 
 
なんだか久々のブログ更新で、すっかり文章のスタイルが変わってしまったような気がしますが、、、
ご容赦下さいませ汗
 
 
また気を向けて更新したいと思ってます。
 
 
ではまた、
お会いしましょう☆