7m11d 保育園見学 | やいこのゆるっと育児日記(*^ω^*)

やいこのゆるっと育児日記(*^ω^*)

2017.3月に女の子出産(^ω^)
娘の成長の記録して残したくて、日々の出来事をブログに更新できればと思い始めたました。
よろしくお願いします(o^^o)

先日の選挙特番で幼児教育について子育て世代が討論会してるのを寝ながら観てました。

とにかく幼稚園にお金がかかる…とのこと。

公立ならばまだしも、私立となると結構お金がかかるらしくビックリしました。


幼稚園て、そんなお金かからないと思ってたから…。私立の高校や大学に通うまではお金かからないと思ってました。


あまりにも無知過ぎる…ガーン

だったら、保育園に入れて働いてた方が経済的余裕は確保できる。

こんなヌクヌクとダラダラと専業主婦やってる場合じゃないのではないか…滝汗


と急に焦り出して娘が寝ている横でスマホで保育園、幼稚園事情を検索しまくる。

確かに保育園も認可か認可外かで世帯収入にもよるけど倍以上違うし、幼稚園も同じく倍近く保育料が違う…。

公立の保育園に入れれたらいいけど、保育園入れるならば、仕事辞めてしまった私はまずは再就職するとこから始めなければならないし…ショボーン

そしてすでに4月の保育園入園の申請締め切りは11月ガーン

とりあえず、今出来ることは保育園の見学と役所に行って待機児童状況とハローワークに行く事。

とりあえず、近くの保育園が火曜日に開放保育してるのでどんな感じか朝から行ってきましたウインク

娘はまだ歩けないので抱っこしながら保育園内を見学。
今は市内のほとんどが給食みたいでビックリ。

ちなみに私は幼稚園に通っていたので、保育園のシステムがよくわかっていない…タラー

幼稚園時代はいろんな課題があってひらがなの勉強や工作、体操とか…運動会やお遊戯会に常に忙しい幼稚園生だった記憶チーン

(保育園はお昼寝があるってうらやましい…と幼稚園時代は思ってました)


とにかくここの保育園はみんな自由にのびのび遊んでて楽しそうでした照れ

娘はまだ歩けないのでテラスにマットを敷いてあるところにおもちゃがあるので、そこでズリバイしながらおもちゃで遊んでましたウインク

ちょうどその日は交通安全指導で来年小学校に上がる園児たちは講習を受けてました。
子供達楽みんな無邪気に楽しそうだったラブ

開放保育の最後に保育士さんが絵本を読んでくれました。

私も娘も好きな「もこ もこ もこ」

読む人によって表現方法が全然変わるんだな〜♪


さすが保育士さん、楽しそうに読んでくれます爆笑

保育士さん最近いろいろと話題に上がって大変だけど、やり甲斐もあって楽しそうだな〜♪

とか思っちゃいましたチュー

これを気にまた違う保育園見学行ってみようかな…ウインク