先週の休みに山梨に行ってきました

 

 

山梨と言えば

富士山ですよね~

 

 

5月連休になったら絶対に行こうと

前々から密かに計画していました

 

 

富士山に会いたいのと

 

 

麓には

私の大好きな神社があるので

 

 

参拝をかねて行ってきました

 

 

こちらです

 

山梨県富士吉田市新屋4-2-2

新屋山神社

 

御祭神は

大山祇大神様

 

 

山の神様です

 

 

本殿の上には天狗様がいらっしゃいます

 

 

 

 

 

新屋山神社は

日本三大金運神社のひとつとして有名で

 

 

金運上昇、商売繁盛、農林業繁栄のご利益があります

 

 

ちなみにあとの二つは

石川県の金釼宮

千葉県の安房神社です

 

 

この日も連休中のためか

多くの方が参拝に訪れていました

 

 

こちらが入口です

 

 

入り口脇には水路があり

きれいで豊富な水が流れています

 

 

たくさんの鳥居をくぐりながら進んでいくと

 

 

本殿が見えてきます

 

 

 

手水舎です

 

 

この場所からは見えないのですが

本殿の後ろには

富士山がドーンと控えていらっしゃいます

 

 

木々に囲まれた美しい神社です

 

以前こちらで

カード型の金運守りをいただいたとき

受け付けてくださった巫女さんが

 

 

「すぐにお財布にしまってください」

と真剣な目をして言われたので

 

 

慌ててお財布に収めた記憶があります

 

 

たぶん

他の人の手に触れないうちに・・・

というニュアンスだったと思います

 

 

 

 

 

新屋山神社の奥宮は

富士山の二合目にあり

 

 

本宮からは

車で20分くらいで行くことができます

 

 

11月から5月初めまでは

林道が通行止めになりますが

 

 

この時は解除されていたので

足をのばして行ってきました

 

 

アクセスマップはこちらです

 

 

奥宮にトイレはありませんので

本宮でトイレを済ませてから行くことをお勧めします

 

 

 

 

林道は整備されていてきれいです

雪もありませんでした

 

 

途中道が細い場所があり

すれ違う時には注意が必要です

 

富士山の二合目あたりは

まだ桜が咲いていました

 

 

奥宮の入り口はこちらです

 

 

初めて行く場合

看板が小さいのでわかりにくいかもですが

路駐の車があるので気づくと思います

 

 

奥宮です

 

 

 

山の中です

 

 

周りには何もなく

とても静かな場所です

 

 

みなさん黙々と

熱心にお参りされていました

 

 

富士山はゼロ磁場で

日本三大パワースポットのひとつ

とてもありがたい場所です

 

 

奥宮からは

すぐそこに富士山が見えました

 

 

鳥のさえずりと

時々吹いてくる

ゴーゴーという風の音だけが聞こえてきます

 

こういう場所に来る時は

ひとりがいいです

 

 

(訂正:いつもひとりでした笑

 

 

大自然の中にいると

 

 

なぜかわからないけど

 

 

いろんなことがありがたく思えて

 

 

欲がなくなっていくのを感じます

 

 

数年前までは

 

 

県営住宅で暮らす自分を恥じて

 

 

自分の家が欲しいと思ったり

 

 

会社に行けば行ったで

 

 

どうして自分だけ

仕事が多いんだろう

 

 

こんなに頑張ってるのに

 

 

どうしてあの人より給料が少ないんだろう

 

 

そんな不満でいっぱいでした

 

 

でも

 

 

去年

病気をした時に

 

 

思ったんです

 

 

「生きていられて良かった」と・・・

 

 

 

誰かが言っていた言葉ですが

 

 

ないないと

ないことばかりを数えて

不満で生きるより

 

 

小さな幸せを

あれもある

これもあると数えながら

尊く生きよと

 

 

 

雨露がしのげる家があり

衣食住が満たされて

 

 

仕事もある

 

 

行きたいところに行く楽しみがある

 

 

これで十分幸せなのではなかろうか

 

 

 

 

 

奥宮の神様に祈りました

「またここに来られますように」お願い

 

 

 

 

 

 

 

つづく