ポンコツ姉妹 1号・2号

秋の🍁三重〜岐阜🍁の旅


続いては以前にも書いたことのある伊奈波神社ですが、今回は夫婦神である金神社も一緒にお参りして行きたいと思います♪



✨✨✨✨

伊奈波神社


伊奈波神社は五柱の神様を祀っています


主祭神 は朝廷の命を受け奥州を平定した

五十瓊敷入彦命

いにしきいりひこのみこと

第十一代 垂仁天皇と日葉酢媛命の長男で、第十二代 景行天皇の兄にあたる人物



配祭神

渟熨斗媛命 (妃)

日葉酢媛命 (母)

彦多部彦命

物部十千根命 (石上神社に神剣千口を納める際に協力)






ここは岐阜県でも景観がとても綺麗な神社✨

⛩鳥居のすぐ横には 岐阜・伊奈波善光寺があり、奥が伊奈波神社となってます。


一緒に参拝出来るので、なんだか得した気分ウインク




そういえば11月は七五三の時期ですねー

美しい境内には着物姿がよく映えます




◆ 逆さ狛犬

逆さ狛犬は見落としがちですが、拝殿への階段を上がった左右の階段横に有ります





五十瓊敷入彦命 は父である垂仁天皇より勅命を受けた時から景行天皇の時代まで長きに渡り多大な尽力をつくして泰平をもたらした人物ですが、活躍をよく思わぬ者の裏切りにあい  この地で討伐されてしまいました。






夫の死をひどく悲しんだ 妃

渟熨斗媛命ぬのしひめのみこと は都を発ち この地に訪れると 地域の民に慈しみを持って温かく接しながら ここで生涯を終えられたと伝わります。


そのため後世の地域民にも聖観世音菩薩と称えられ慈悲深い神として信仰されるようになりました。


やがてその信仰は幸福と財宝をもたらす神として変化していき


渟熨斗媛命 を主祭神 とした今の 金神社 があります。


伊奈波神社とは🚗車で10分程の距離しか離れてません。



✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
🌟金神社🌟
    
金神社(こがねじんじゃ) の主祭神・渟熨斗姫命 ぬのしひめのみこと は第十二代 景行天皇の第六皇女です


岐阜の街中にあるので、敷地は周りのビルや商店に埋もれてしまって小さくなっていますが 参拝客は入れ替わりで多く、優しい雰囲気の神社




御朱印



そして とにかく全てが 金🌟

見るからに金運・仕事運などに強そう


鳥居も御朱印もお札も🌟金金金🌟

そのせいか参拝客も男性が多めのように感じました





小さな所なので 鳥居を潜ったらすぐ参拝出来て買い物に来たついでに寄ってこうかしら〜デレデレ 的な💖神社

この辺りの人はいいな〜チュー 金運金運



金運といえば余談ですが、私 ひと月程前に蛇の抜け殻を神社で手にするを見たんですよ🐍


コレは絶対金運が来る!っと思ってたら 一週間後に結構な臨時収入がありました。

本当に蛇さんは金運、財運なんですね〜キョロキョロ💴


金神社には蛇さん🐍は見当たりませんが稲荷社があるので、ご挨拶だけして帰ります♪

参拝させて頂き有難う御座いました🙏





さぁ、姉さん 真面目なのはここまで❣️


今日も無事観光出来たし 柳ヶ瀬商店街で精進落としだ!!

肉食って🍖一杯飲んで🍺 気分良く帰るか〜♪♪ゲラゲラ


あ、私は運転なのでノンアルコールですが、ただのジュースでもハイになれるから大丈夫👍  変な薬💊はやってませんよ


BBAなので病院で処方された薬💊はジャラジャラ飲んでますがね


明日ものんびり岐阜を歩きましょう♪