本日は介護が必要な方向けの椅子ヨガ開催の日です。

すっかりおなじみ、高齢者向けのデイサービスの

一時預かり所である「ゆめふる代沢」さんをご訪問です。

今日は、前半はしょうこ先生が30分上半身の動きを、

後半はゆみ先生が30分下半身の動きを指導する、

コンビネーションでの開催になりました。




しょうこさんは、はじめての椅子ヨガ指導でしたが、

はきはきしたキャラクターで見ているだけで元気になるご指導でした!

まず、リンパマッサージで循環を良くしていくと同時に、

自分の体に触れていきます。

触れるだけでもいろんな気づきが生まれます。

それから、ご年配の方は夏でも冷房の温度によっては

体の末端が冷えることもあり、

しっかりと呼吸を深めていきます。

頭ではわかっていても、なかなか思うように動かない内蔵や体に、

命令を繰り返すことでだんだんとつながってくる感覚、

みなさん心得てきたようで感激です。



椅子をしっかりお尻で押してのアンテナのポーズ。

座った姿勢でもしっかりと土台を感じて上半身の動きに

つなげていくことが大事です。

春の空に伸びやかに胸を開いて、気持ちが前向きに明るくなりますね。

もちろん無理は禁物。

肘を曲げたり、手の角度を緩めに調節したり、

しっかりジェントルバリエーションもお伝えします。

この辺りのノウハウは実践でなくては身に付いて来ないので、

ヨガの先生としてもとても勉強になります。

常に「アタ」(いま)に留まり、生徒に無理が生じていないか観察します。

そうして解決方法を修正していくことは現場でしか学べません。

それがまた新たなノウハウとして蓄積されていくのです。



後半はゆみ先生にバトンタッチです。

すっかりみなさん戦士のポーズもまっすぐ体が伸び、体幹の安定を感じさせます。

顔ヨガの「ライオンのポーズ」も思い切りが良く

みなさん大声が出せるようになってきました。

声を出すのって、息を吐ききることもできますし、

デトックスされた感覚も残るし、気持ちいいですよね!

本日もゆめふる代沢のみなさま、ありがとうございました。

素晴らしい集中力でした。

P.S.

椅子ヨガのスキルを高めたいヨガの先生で

ボランティアにご興味のある方は是非お手伝いください☆

Namaste.

YASUKO