なんか重いタイトルだな


以前‥5・6年前まで

私も私を否定してたなぁ〜💦


4月から母の足を

ほぼ毎日、触ってて。

足管理の施術をしてます。

循環をよくして

いつまでも自分の足で

歩いて欲しいから。


その時間に会話して。

これまでこんなに母と話をしたことがない。

内容は同じようなことだけど

私にとってはありがたい。


そんな中の今夜⭐︎


母は酪農をしている父のとこへ

嫁いできた。

20頭もいる乳牛を毎日毎日

世話して搾乳して。

父が留守で

母ひとりで全てをすることも多かったな。


本当に大変だったと思う。

ここでこの言葉以上の

過酷な日々だったと思う。

私たち子供3人を育てながら

義父義母のお世話もしながら。

嫁いできた頃は小姑もいた。


自分の時間はないものとして

生きていたんだと思う。


でもね。

母の現在地はその頃のままで。

恨みつらみを口にし始めたら

止まらなくなって。

思考もその時のことばかりだと。

自分でわかってるから

まだ大丈夫なのかとも思う。


母じゃなきゃ出来なかったと思う。

でも母は誰でも出来ると言う。


どんな言葉をかければ

それは癒されるんだろう?


それよりも本人。



これまでの自分を認めよう😊

誰にも出来ないくらいのことを

やってきた自分を。


子供たち(私たち3人)は

ずっとその姿を見てきたら

誇りに思ってるから。




そんな母の影響を受けてる私もいる。

自分のことは後回し。

それよりも誰かに尽くす。

それが当たり前だと思ってた。

なんか違う⁈って思った時から

いろんな事が動いた気がする。


最初は罪悪感も出てきたけど

遊びに行くこと。

自分のしたいことをすること。

ひとり時間を持つこと。


小さなことから始めてみた。

いろんなことがあったけど

全部ひっくるめて私なんだと。

やっと感じられるようになった♡