ヤフオクで1000円以上で売れたら抽選参加というキャンぺーンが始まりました

キャンペーン期間内に出品したものが対象なので、1000円以上のものを一旦出品取り下げをして、手動で一括再出品をしておきましょう~

さて。。。昨日はメルカリでハッピーアワーが来てビックリしました
高頻度。。

いつもほどフルスイングで参加はできませんでしたが、いくつか再出品しておきました
売れるといいな


さて。。
先日旦那の口座で持っている早稲田アカデミーから株主優待券が届きました

私が買いたいって言い出した株です。
旦那が通ってたのが早稲アカだったのです。
早稲田アカデミーの株主優待は3月にクオカード1000円分(デザインが可愛い)と、9月に5000円の株主優待券です。
どちらも3年以上継続保有で2倍になります

配当金は年間2300〜2400円です
自己資本比率は60%。
有利子負債は0で無借金

娘達が塾に行く頃には1万円の優待券が届くようにしたくて保有しています

でもまだ塾に通ってる子供もいないので今年の優待券はフリマで売ることにしました

株主優待券のフリマでの売買についてはこちらです
まずどこで出品するかですが
メルカリで手数料半額のキャンペーンに乗じて出品しても良かったのですが、
ラクマのキャンペーンで1万円以上売りたかったというのと、メルカリよりもラクマでの出品数が少なかった点からラクマで4280円で出品しました。
でもラクマにおける株主優待券はちょっと細かいのでまず規約を確認。
株主優待券の禁止リストを確認したところ早稲アカの記載はありませんでした。
過去に出品してる人も出品中の人もいましたし、
優待券に転売禁止といった情報もなく
むしろ株主の家族以外も使用できるといった記載がありました。
ヨシ、いざ出品!
と出品して

ものの数分で売れました。
はやッ!!
利益は、
4280円ー180(送料シール代込)ー282(手数料)
=3823円です。
もっと高く出しても売れますよ

私は最安値付近にしたのですぐ売れたのかも。
ちなみに金券ショップでネットで見てみるとこんな感じ。。
クオカードは売らないで自分で使いますが、
配当金、優待券、クオカードで合計7223円。。。
11万ほどで100株なので
なかなか良いんじゃないかと・・・
3年後はこのまま廃止にならなければ優待は二倍になりますし

少子化なので事業的には不安もありますが、
旦那の口座で末永く保有していこうと思います

それにしてもあまりに早く売れたのでちょっとびっくりしました。普段私が出すものは即売れってあまりないので。。
あ!!商船三井の株主優待!
あんなにガッツリ書いてあると、誰かにあげてもその人が使えるか心配になりますけども使えるのかな。。。
突然の今週の更新予定

28日 郵便局で大門未知子
29日 フリマ12月の販売結果とフリマと株の年間まとめ
30日 フリマの厄落とし記事(ちゃーりーさんの企画に参加)
31日 ゆく年くる年ご挨拶
フリマ関連の事件やキャンペーンがない限り
以上の更新予定です。
今年も残すところ数日、皆様、穏やかな年の瀬をお過ごしください

いつもありがとうございます

今日のお株
今日がラスト損出し。。
昨日売った銘柄はなんとか売った値段より安く買い戻せました
今日のお株番外編
旦那の口座の2022運用結果は、
利益が192220円、損切りが2300円
配当金が35726円でした。
旦那の口座は私の口座と違って含み損銘柄が少ないので評価額も今はプラス10万円ほどなのでなかなか良き結果に収まったと思い込んでます。
旦那の反応はいつも極薄ですけども。。
ROOM始めてみました🎶

始めたはいいものの使い方が分からず
ただの購入品レポになってますが。。。
メルカリ招待コードです↓
QUFQYN
ラクマ招待コードです↓
O4z0i
ペイペイフリマの招待コードです↓
SOP320