先日アンドロイドユーザーなので総売上が表示されないって大いに文句を言った嘆いたのですが
この売上金合計は販売手数料や配送料(メルカリ便)が差し引かれた利益額が表示されているそうです。※
だから普通郵便も合わせて利用してる方はこの額から別途送料を抜いた金額が厳密な売上金合計になります。
※表示されてる売上金は販売利益のことだと、どこかの何かを読んだのですが、ブロ友さん情報だと差引前の額なのではないかという情報を頂きました![]()
アンドロイドにも機能追加してくれたら確かめられるのに。。。
さて。。
見たかったよう!!と騒ぎましたが
私は結構しっかりと2015年からエクセルで記録を取っています。
なので始めた頃のものは抜けますが
大まかな金額は出せるな・・・と思い、
ちょっとエクセルをいじってみたんですね。
ズバリ。
私、焼き芋の今まで(約8年?)の
メルカリでの売上金合計は
861914円でした。
あれ?焼き芋、少なくない?
って思いました?
思いましたよね?
私も思いました。
そうなのです。
そもそも私が毎日のように発送してフリマの沼に定住しだしたのは
末っ子の産休に入ってからからなのです。
実は一時期、メルカリ離れしていた時期があるのです。
なんでメルカリなんかに手数料10%もあげなきゃいけないのさ!!
って不貞腐れて
ラクマとフリルでしか新規出品していなかった時期があるのです。
それが2018年から2019年の二年間です。
それまでは新規出品はラクマの方で、
メルカリでは以前に出品してたものが残っててそれが時々ポロっと売れる感じでした。
読んだ覚えがあるブロ友さんもいるかもしれませんが
私、実はバリッバリのマイルールユーザーだったって書いたことがあります。それが2018年からの二年間です。
今思い返すと、結構強気なプロフィールでした![]()
値下げ交渉禁止!とか即購入禁止!!とか
結構強めな書き方で書いてました![]()
今はとても軟化したプロフィールになっております。
私の記憶が正しければ、
末っ子の産休に入ってから時間に余裕がが出来たこともありメルカリでの同時出品を始めたのは、
2018年2月下旬にフリルがラクマに統合されて
ラクマの購入申請使えば同時出品も楽かなと思ったのがきっかけだったと思います。
手数料高いけど、ラクマとかで出してる価格に手数料上乗せして、高く出品しておいて売れたらラッキーくらいに思えばいいんだって気付いたんですよね。
そして、
2019年11月からペイペイフリマを始めて
2020年12月からヤフオク(フリマ出品のみ)も始めました。
そしたら色々と考察したり試行錯誤するのが楽しくなりまして、
どっぷりフリマ沼の住民になりました![]()
ちなみに、
メルカリだけではなく
今までのフリマの総売上を合計したら
(メルカリとラクマとペイペイフリマとヤフオクです。)
薬学部1年分の学費を稼いでいました。
もう1年、薬学部行ける!!
行きませんけども!!!![]()
ちなみに、先程のExcelの画像の2020年、メルカリの売上は242510円でした。
売上金17652円から242510円に。。
すごい増えてますよね。
これはですね。
プロフィールを見直して、
検索ワードを研究して、再出品をし始めたからだと思います。あとラクマでしか出してなかった物も少しずつメルカリで同時出品したりですとか。
本格的にメルカリに復帰したんです。
メルカリ不信だけど、
メルカリの誇るユーザー数はやはり凄いのだと認めて、
うまく利用しようと思ったのです。
でもやっぱり、
今までメルカリに86000円ほどの手数料を納めたのだと思うと、
※追記 冒頭の額の10%を書いたのですが、そもそも冒頭の金額は手数料と送料を引いたあと合計額でした。
販売額合計は1121602円でしたので
正しくは、私は過去8年で
メルカリに手数料を
112000円ほどを納めていました
グハッ
なかなかの衝撃でした![]()
高級な方の温泉旅行行けるな。。。






