先日、テレビで見かけたんですが
カニ味噌ってカニの脳みそではなくて
人間で言うところの肝臓と脾臓なんだそうです。
脳みそか。。と思って敬遠してたんですが
肝臓と脾臓と思えば食べれそうな気がします。。![]()
あ、すみません。本題に入りますね。
突然ですがマカセルって知ってますか?
マカセルというのは不用品の出品代行アプリです。
それの出品する側がマカセラーです。
マカセル についての詳細はこちら↓
私、昨年1度だけマカセラーをやってみました。
出品のプロというには頼りないですが。。
昨年の7月上旬に商品を受け取り、取引スタートしました。
レディースの衣類が10着で、
ほとんどジャケット類だったので
夏にジャケットを売るのはきついなぁ。。
と思いつつも、精一杯やってみました。
本当なら取引を受ける前に商品内容とかを確認しなくてはいけないようです。
11月上旬に取引終了したのですが
4ヶ月で8着売って、2着が売れ残るという結果になりました。
ちなみにメルカリ、ラクマ、ペイペイフリマで販売しました。
依頼者様の利益も考えつつ値段を下げていきながら再出品したり等、自分の出品物より脳みそフル稼働で頑張りました。
冬物だったので売るのに時間がかかってしまいましたが
季節物を上手く売ればもっと短期間に売り切れるとは思います。
残った2着は処分して下さいといわれたものの、
中古とはいえ、高価なものだったので遠い親戚の若い子にあげました。
エクセルでソートかけて、振り返ってみるとこんな感じです↓
品名は私がエクセル用に適当に書いたものです。
その隣が私に入った報酬です。
真ん中が送料で、その右隣がフリマでの販売価格です。
当時はマカセル自体がまだ初期だったので
1出品につき300円がマカセル運営の手数料で
販売価格の30%が私に入る報酬でした。
また、今は商品の受け取りのための送料が依頼主持ちなのですが
私のやっていたときはマカセラーの負担(つまり着払い)でした。
これが地味にキツイ
ちなみに、依頼者様に入る額は
エクセルの下から3行目のイネドのジャケットの場合ですと、
2000円(販売価格)−600円(私への報酬)−300円(マカセルの取り分)−380円(送料)−200円(フリマサイトの手数料)=420円になります。
やっぱり自分で売れれば自分で売った方が利益はいいですよね。
このジャケットで考えれば900円で保管、出品、発送を委託したようなものですからね。
マカセラー側(私)の報酬は、
10着請け負って
報酬合計が5127円で、
着払いで1300円程払ったので
実質報酬
3827円


これから梱包材費を引くともっと残念な感じに。。
あのですね。。
代行なので
写真の撮り方も気を遣ったし、
再出品頻度も私物の出品より頑張ったし、
値段を下げ過ぎると依頼主さんに入る報酬が殆どなくなるのでそれを避けるために値段設定にも悩んだし
なにより
売らなきゃ!売らなきゃ!!って
プレッシャーがすごかったです。。。
その分、売れたときの安堵感もすごかったです。
つまり普段の120%増しで頑張ったんですが
それにしては割に合わないなぁと思って、
新規の取引はお断りしてたんです。
でもそしたら、
マカセルさんが大規模なルール変更を行いまして
同じように思ってたマカセラーさんが多かったんですかね?
今は前述したように、商品の受け取りは依頼者様持ちですし、
マカセル運営の取り分も減りましたし(商品によってはね。)
プランも自由度が増しました。
↓こんな感じにおまかせプランとこだわりプランができました。
これなら、またマカセラーやっても良いかもって思います。
でも私は今、取引募集を取りやめて休止状態です![]()
理由は。。
自分の出品物がそもそも多過ぎて
他人の物まで売ってられない現状だからです。![]()
でも、マカセラーやってみるのも楽しいですよ。
私が取引終了したときに
「2着も売れ残っちゃった。。申し訳ないな。。
」と思っていたのですが、
依頼主さんは↓評価にこう書いてくれました。
全部売りきれなかったけど、それでも満足下さったんだ。。。と、やっぱり嬉しかったですし
初めての出品代行なので、良い経験にはなりました。
自宅に商品の箱を置いておけるスペースがあって
手元に特に売りたいものがないって人は
副業としてマカセラーをやってみるのも楽しいと思います。
こちらもお読み下さると嬉しいです♪

↓このミニチュアの可愛さは異常ですよ。
私の好物達です♪






