歩き旅カメラの記憶/富士山ー4(1996年(H8年)8月6日(火)~7日(水)/近ツリ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(再掲)

平成7年の山旅は8回でした。

今回投稿の平成8年の富士山山旅は3回目。

そして、今回は近畿ツーリストの「びっくりバスツアー  夏休み・富士山登頂体験と雲海の彼方から昇る御来光を拝む旅」と銘打ったツアーの山旅でした。

※行程

稲城長沼駅→(登戸経由)→新宿駅→新宿駅西口工学院前 8:00集合→(中央高速経由)→河口湖 IC→浅間神社 登頂成功祈願→(富士スバルライン経由)→富士山5合目 自由昼食→5合目 1:00→6合目→7合目→8合目→太子館 5:00着  夕食(カレーライス) 仮眠→起床 11:00 出発 12:00→9合目 2:00 江戸屋前で最後の注意等→頂上 東京屋着 4:00着→朝食→ご来光拝 4:45→下山 5:50→5合目 9:15着→5合目 10:05 発→スバルランド 11:00 着 入浴、昼食、出発 13:00→新宿西口 14:30着→自宅  15:50着

 

※覚え

 ・旅行代金 17800円(夕食、朝食、昼食付)

  ・バス会社 日の丸バス
 ・近畿ツーリスト添乗員 久保田さん
 ・高山病予防は5合目から約4時間(8合目迄の場合)かけてゆっくりと登るのがこつ 
      時速約1KM)
     ・5合目 2300M  6合目 2390M 7合目 2700M 8合目 3020M 本8合目3360M
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 写真は当時持っていた「キャノン オートボーイ」というアナログカメラで撮ったのを今回投稿するに当ってスキャナーで電子化したものです。

写真はレタッチなし、スキャンして出しです。(^^♪

ワイド画像はスマホの場合は横にしてご覧ください。

 

富士山山旅もあっという間に最終章になりました。

8合目午後5:00着太子館 で夕食 仮眠し、午後 12:00 に同所出発、9合目着午前 2:00江戸屋前で最後の注意等(これから先自信のない方は登頂を諦めてくださいとの注意等)を受け、頂上東京屋着午前 4:00朝食、その後ご来光拝 4:45となりました。

↑最後だけレタッチし拡大してみました。(^^♪

 

歩き旅カメラの記憶/富士山(1996年(H8年)8月6日(火)~7日(水)/近ツリ

 

ー了ー