こんにちは。

先日仕事帰りに、むしょうにモンブランが食べたくなってご贔屓のケーキ屋さんに走った。久しぶりに来たクリーム食べたい!の波。ところが、

Sold out

ガーン💦💦💦💦💦💦食べたかったのに😂

Shock

こんな時、皆さんならどうしますか?

私は、その先にあるLIFEによって、生クリームを買った。とりあえず買った。実は事前に栗も🌰買って来ていた。



そうだ❣️
明日は和風モンブランを作ろう💡💡💡

ふと思い立って、その日は諦めることに。
翌朝から栗を蒸し始めた。

和風モンブランの構成は、
求肥
粒あん
栗ペースト

約50分新聞紙の上で蒸した栗を半分に切って中を取り出す。それに白餡を加え硬く火取る。そのにホイップした生クリームを加える。だが、ここで失敗。温かいうちに統合したら溶けてしまって💦
そうだよね、あー、ばかばか。
で、溶けて緩くなった状態で再度火取りし、少し緩めの炊き上げにする。

求肥を粒あんで包み、その上に小田巻を使って栗ペーストを絞り出していく。
綺麗に巻けない。時間がないからもう丁寧にやってられない!えいって、勢い良く思い切ってじゃんじゃん生産。

実は同時進行で先日作ったイチジクゼリーも作ろうと、天草を煮出していた。
両方を見ながら、ながら作業。頭が慌ただしい。

結局1時間押しで、トータル3:30かかった。
久しぶりに時間的拘束の中で作る緊張感。こういうのが大事だなーと痛感。

一皮剥けた気がした。自分が食べたいお菓子を作る。
外側を意識してではなく、内側から起きた衝動。
これが大事ですね。どんな見栄えでも、そういう衝動から生まれたものは自分と一致する。実に気持ち良い。人の評価など二の次だ。そう思って出したお菓子が評価される。これか、、、、。
自分がやりたい方向性、ステージアップの一歩を踏み出した気がした。


これがその和風モンブラン

巻き方がブサイクだけど💦アイデアはオンリーワン。
これが、Wa(津軽弁で私)の菓子。
イチジクゼリーもできました。
フルーツビネガー入り。



さあ、次は何作ろうかな♥️💖♥️