私の研究テーマ
どうも、こんばわ~![]()
代表のあんべです!!
今は私もテスト期間です・・・
なんか私の大学、ヤカオランの後輩の某Kすけはテストに惨敗している模様ですが、先輩の私は当然のように今回のテストのできがメチャクチャよろしいです![]()
大学生になって初めてこんなにテストができました![]()
これできっと私はフル単~!!
ついさっきまで私はテスト勉強ではなく、私が所属しているゼミのレポートをやっていました。
内容は自分のゼミでの研究テーマについてのテーマ設定とその概要についてまとめたものです。
ちょっくら私の研究テーマをここに公開します!!
<研究テーマ>
アフガニスタンにおける平和構築
<研究概要>
長い間戦火の絶えないアフガニスタン。どうしたら争いが無くなるのか、特にタリバンやテロの関係と民族間の争いが何故起こるのかを考え、どうしたら、鎮圧することが可能なのか、その具体的な解決方法を民族(タジク、ウズベク、パシュトゥーン、ハザラ人)と文化、ナショナリズムの関係からのアプローチと経済からのアプローチとイスラム教からのアプローチ、この3つのアプローチをメインにして考えていきたい。
このテーマに答えるために、まずはアフガニスタンの歴史を見ていく。民族・文化に関してはそれぞれの民族の発生から遡って検証する。どのように民族が形成され、どのようにしてアフガニスタンに居住するようになったのか、また、4つの民族の中でも特にパシュトゥーン人に関しては現在のアフガニスタンの大統領のカルザイや歴代の大統領でパシュトゥーン人が多いというのもあり、そして「アフガニスタン」という国名自体が「パシュトゥーン人の国」という意味を表しているため、パシュトゥーン人と他の民族との関係性についても着目していく予定だ。次に、アフガニスタンにおける経済の歴史を検証していく。ここでは、アフガニスタンで暮らす一般の人々の仕事を今と昔で変化があったのかを年代別に比較していく。そして、アフガニスタンのエリート層と一般の人々の間にはどれほどの経済格差があり、エリート層が与える一般人への影響の変遷、そしてどれくらいの割合でエリート層が存在しているのかについても考えていく。最後に、イスラム教についてはいつから、アフガニスタンでイスラム教が浸透していき、いつから政治にイスラム法が用いられるようになったのか、これも歴史から検証していく。そして、今のアフガニスタンの人々のイスラム教の認識のレベルとどのようにしてイスラム教を学んでいるのかについて現地のアフガニスタンの人と触れ合ったことのある人からと現地の人とメールを通して情報を得る予定だ。以上のように、私はこの研究において史料を中心に検証していく実証分析の事例分析で研究を進めていく。
いかがでしょうか?![]()
とりあえず、大学3年の夏休みはアフガニスタンにおける勉強に一層励みたいと思います!!
うん?就活?インターン?
それっておいしいの?ww
それではおやすみなさい・・・