大学生活三ヶ月目 | ヤカオラン=とうきょう学生グループのブログ

大学生活三ヶ月目

おはようございます水曜日担当のけーすけですべーっだ!






ふりかえると結構、時間がたつのは速いもので、大学生活が始まって三カ月目に入りました。








四月はいろんなバドミントンサークルやオールラウンドのチャラサーや、超有名な某国際ボランティアサークルに行ったり、なんだかんだで20回近くいろんなサークルの新歓に行ってた気がする






そのあたりから金欠キャラ!?になりはじめたような、なってないような・・






最初は、バドミントンとオールラウンドに入ろうとしてたんです。








たしかにスポーツやって楽しむのもいいし遊んだりするのも最高の大学生生活だと思う


そういうのも全然嫌いじゃないし、いいと思う






でも自分には何か違う気がした








そんなとき、なんとなく海外ボランティアというのをmixiの掲示板で発見した、


最初は、なんか海外ボランティアって人と違うことやっていてかっこいいな


というのが第一印象で、軽い気持ちでいろいろ回ってみました。






あるところはカンボジアやインド・・などなど








ヤカオランも最初はその中の一つでした。ただアフガニスタンっていうのにはすごいびっくりしましたが笑






この前の池袋の時にも話したのですが、新歓のオール明けで早稲田から帰るのがめんどくさかったから飯田橋でやっていたヤカオランを見ようと思っただけだったんです笑


興味はもちろんありましたが。






でもそのあと居酒屋に連れて行っていただいて、その時いろいろ話していてほかのボランティア団体と熱意が違うなって思ったのと、なんか自然な気がしました。


あと何よりメンバーが優しいのがよかった。



こういう活動はやっていくにつれて大切さがわかってくる気がします。
今は真剣に世界を、少なくともアフガンを救いたいしそのための努力はするつもりです

大事なのは最初じゃなくてこれからなにをするかです


そんな感じでスタートしたのが自分のヤカオランライフ←?




ですね








てか最近、メンバーのいろんなことが発覚してきて驚いています。










特に驚いたのはまっつんさんのカミングアウトΣ(゚д゚;)


とましこんさんが職人であったこと∑ヾ( ̄0 ̄;ノ






これは言わないですが、この前の講演会の帰りのちむさんのカミングアウトもなかなか((>д<))








あんべさんは偉大さがますますわかってきた\(゜□゜)/


実際かなり強い








こーまさんはパソコン技術がハンパなく


















できる( ̄□ ̄;)!!


ロゴ素晴らしいと思います








くりかえしますがましこんさんの職人技は激アツです。








偉大すぎる




決してヤカオランはお好み焼きサークルではありません(笑)





まあそんな感じで、今週のキッカケサミット頑張りましょう