40年前と現在の夏の気温の変化について、データを交えながら説明いたします。

### 1980年代の夏の気温

40年前、1980年代の関東地方の夏の気温を振り返ってみましょう。当時の気象データによると、東京の夏季(6月〜8月)の平均最高気温は概ね30℃前後でした。30℃を超える真夏日の日数も限られており、35℃以上の猛暑日はほとんど観測されませんでした。

例えば、1980年の東京の夏季平均最高気温は約29.5℃で、真夏日の日数は40日程度でした。この頃は、エアコンがなくても扇風機や打ち水などの伝統的な方法で暑さをしのぐことができました。

### 気温上昇の傾向

1990年代以降、日本の夏の気温は徐々に上昇傾向を示し始めました。特に2000年代に入ってからは、その傾向がより顕著になりました。

2004年には、埼玉県熊谷市で40.2℃を記録し、当時の日本の最高気温を更新しました。これは、40℃を超える気温が日本で初めて観測された出来事でした。

### 近年の記録的猛暑

2010年代に入ると、40℃を超える猛暑がより頻繁に観測されるようになりました。

2018年7月23日、埼玉県熊谷市で41.1℃を記録し、日本の最高気温を更新しました[1]。同じ日に、岐阜県美濃市でも41.0℃を観測しています。この年は、関東地方を中心に多くの地点で40℃を超える気温が観測されました。

2020年8月17日には、静岡県浜松市で41.1℃を記録し、2018年の記録に並びました[1]。

### 40℃以上の気温観測の増加

40℃以上の気温が観測される頻度も増加しています。気象庁のデータによると、2000年以前は40℃以上の気温がほとんど観測されていませんでしたが、2000年以降は以下のように増加しています:

- 2000年代:4回
- 2010年代:32回
- 2020年代(2023年まで):51回

特に2018年以降、40℃以上の気温観測が急増しており、2018年には13回、2022年には17回観測されています[1]。

### 猛暑日の増加

35℃以上の猛暑日の日数も増加傾向にあります。東京の例を見ると:

- 1980年代:年平均2.1日
- 1990年代:年平均3.1日
- 2000年代:年平均7.7日
- 2010年代:年平均12.8日

2020年以降はさらに増加し、2021年には東京で23日の猛暑日を記録しました。

### 気温上昇の要因

この顕著な気温上昇の主な要因として、以下が挙げられます:

1. **地球温暖化**:温室効果ガスの増加による全球的な気温上昇。

2. **ヒートアイランド現象**:都市化による熱の蓄積と放出。

3. **大気循環の変化**:太平洋高気圧の勢力拡大や停滞前線の位置の変化。

4. **海水温の上昇**:日本周辺の海水温上昇による影響。

### 熱中症リスクの増加

気温の上昇に伴い、熱中症のリスクも大幅に増加しています。厚生労働省のデータによると、熱中症による救急搬送者数は:

- 2010年:56,119人
- 2015年:55,852人
- 2020年:64,869人
- 2022年:92,710人

と増加傾向にあります。特に2022年は記録的な猛暑により、過去最多の搬送者数を記録しました。

### エアコン普及率の変化

気温上昇に伴い、エアコンの普及率も大きく変化しました:

- 1980年:約30%
- 1990年:約60%
- 2000年:約80%
- 2020年:約90%以上

現在では、エアコンは生活必需品となっており、熱中症対策としても重要な役割を果たしています。

### 将来予測

気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の報告によると、温室効果ガスの排出が現状のペースで続いた場合、21世紀末までに世界の平均気温は2.6〜4.8℃上昇すると予測されています。日本においても、猛暑や熱波の頻度と強度が増加すると予想されており、40℃を超える日がさらに増加する可能性があります。

### 対策と適応

この気温上昇に対して、以下のような対策と適応が進められています:

1. **温室効果ガス削減**:再生可能エネルギーの普及、省エネ技術の開発など。

2. **都市計画**:緑地の増加、保水性舗装の導入など、ヒートアイランド対策。

3. **熱中症対策**:クールスポットの設置、熱中症警戒アラートの発信など。

4. **建築技術の進歩**:断熱性能の向上、遮熱塗料の使用など。

5. **農業分野の適応**:耐暑性品種の開発、栽培時期の調整など。

### まとめ

40年前と比較して、日本の夏の気温は大きく上昇し、40℃を超える猛暑が珍しくなくなりました。この変化は、地球温暖化やヒートアイランド現象など、複合的な要因によるものです。今後も気温上昇が予想される中、個人レベルでの熱中症対策はもちろん、社会全体での温暖化対策や適応策の実施が重要となっています。過去の涼しい夏を懐かしむだけでなく、変化する気候に適応しつつ、その変化を緩和する努力を続けることが求められています。

Citations:
[1] https://kids.gakken.co.jp/kagaku/nandemo/hotsummer20231110/
[2] https://www.asahi.com/articles/ASS7X7J6BS7XUTIL005M.html
[3] https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2024/07/29/29826.html
[4] https://www.tokyo-np.co.jp/article/343746
[5] https://gooddo.jp/magazine/climate-change/intense-heat/10599/