## 先生と生徒の会話:横田基地日米友好祭2024 レポート

**先生:** 皆さん、今日は5月18日・19日に開催された「横田基地日米友好祭2024」について話しましょう。このイベントは、米軍横田基地(東京都福生市など)の滑走路などを一般開放し、地上展示の航空機や飲食ブースなどを楽しむことができる大規模なイベントです。

**生徒:** ええ、そんなイベントがあったんですか? どんな様子だったんでしょうか?

**先生:** 今年度の友好祭では、昨年11月に鹿児島県・屋久島沖で墜落事故を起こした米空軍輸送機CV-22オスプレイと同型の機種を含む、米軍機や空自機など約30機が地上展示されました。また、オスプレイは来場者が機内に入ることができるように公開され、多くの注目を集めました。

**生徒:** オスプレイが展示されたなんて、珍しいですね!

**先生:** はい。オスプレイは昨年11月に墜落事故を起こし、世界中で飛行が停止されていましたが、日本国内のオスプレイは今年3月に飛行停止措置が解除されました。横田基地では現在オスプレイの飛行は再開していないとのことですが、今回の展示ではけん引により移動させていたため、飛行はしていませんでした。

**生徒:** 飛行していないオスプレイでも、中は見られるんですね。どんな感じだったんでしょうか?

**先生:** レポートによると、オスプレイの機内は広く、様々な設備が備えられているようですね。来場者は、オスプレイの操縦席や貨物室などを実際に見て、普段間近で見ることができない航空機の内装に興味津々だったようです。

**生徒:** 私もぜひ見てみたかったですね!

**先生:** オスプレイ以外にも、F-22ステルス戦闘機やC-130J輸送機など、普段見ることのできない迫力満点の航空機がたくさん展示されていました。また、米軍のバンドによる演奏や、自衛隊の車両展示なども行われ、多くの来場者を楽しませていました。

**生徒:** 日米両国の文化に触れられるイベントだったんですね。

**先生:** はい。友好祭では、日米両国の部隊のトップが会見を開き、「CV-22と(陸上自衛隊の)V22は必要な航空機であり、任務において安全に飛行できると認識している」と発言するなど、両国の協力関係の深化を改めてアピールしました。

**生徒:** 日米の協力は、安全保障上も重要な意味を持っていますよね。

**先生:** はい。横田基地は、日米両国にとって重要な拠点であり、日米友好祭は両国の関係者が交流を深め、相互理解を促進する場としても役割を果たしています。今後も横田基地日米友好祭は、多くの人々を楽しませるイベントとして続いていくことでしょう。

**生徒:** いつか私もぜひ参加してみたいです!

**先生:** もちろん、機会があればぜひ参加してみて下さいね。


**補足**

* この会話文はあくまでも一例であり、実際の授業の内容とは異なる場合があります。
* 横田基地日米友好祭の詳細については、公式ウェブサイトなどでご確認ください。
* オスプレイの安全性については、現在も議論が続いています。様々な意見を参考にした上で、自分なりの考えを持つことが大切です。